【火山噴火】霧島新燃岳噴火 小火砕流が発生していたそうな(11/01/28)
関連記事
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
- 【新燃岳】気象台 新燃岳が「噴火したもよう」(25/7/20) 【2025年07月20日(日)】
- 【新燃岳】昨日から大きめの傾斜変動データが出ている件.雨の影響であってほしいが...(25/7/19) 【2025年07月19日(土)】
怖っ
火口周辺に人家はなさそうじゃけど
これから先,もう一段でかい噴火でもしたら
規模が大きい火砕流がやってくるかもなぁ
基本,一旦暴れだすと,手をつけられない山らしいし
このまま,静まって欲しいんじゃけど
全然,その気配がないです...
霧島火山防災連絡会が緊急会議 [01/28 01:50]
断続的に噴火を続けている霧島の新燃岳について、きのう夕方、専門家や行政関係者による緊急会議が開かれました。新燃岳は活発な活動を続けており、きのうは52年ぶりとなる爆発=爆発的噴火をしました。霧島の麓にある宮崎県高原町役場で開かれた霧島火山防災連絡会の緊急会議では、火口周辺で小規模な火砕流らしき跡が確認されたことや、風下側では立入規制の対象になっていない、火口から3キロ程度の場所でも数センチの噴石に注意が必要といった意見が出されました。会議に先立ちヘリコプターで火口周辺の調査を行った鹿児島大学の井村隆介准教授は「火砕流らしき跡が火口から1.5キロ程度くだっていた。しかし今の段階では火砕流が人の居住地まで届くことは考えにくく、神経質になる必要はない。ただし山に近い風下側では、立入規制が行われている火口から2キロより遠い場所でも数センチの噴石が飛んでくる可能性があり、風下側はいつも注意が必要」と話していました。 |
MBC |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆