関連記事
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
- ぎんゆぅ~さんの更新頻度が落ちているときは仕事炎上中(爆 【2025年01月09日(木)】
- 仕事が納まった,のか?一応,拘束解除命令が出たモルモルモル 【2024年12月27日(金)】
- さすがに激務すぎ,ワロタ! 【2024年12月25日(水)】
- 今週もひたすらモノ書き #JAVA 祭りがまだまだ続く そろそろC#を書かせろー 【2024年12月04日(水)】
ついに,禁断のC++/CLIに手を出してみたり...
いや,悪戦苦闘中(爆
少しずつ,ここにTIPSが上がるはず?
ってことで,第一弾
- アンマネージクラスにマネージクラスのメンバを追加したいのじゃ!
class CHogeHoge : public CObject { private: Bitmap^ m_Image; }見たいなの書くと...
- error C3265: マネージ ‘m_Image’ をアンマネージ ‘CHogeHoge’ で宣言できません。
まぁ,メモリ管理の問題から,いろいろあるっちゃろねぇ
アンマネージとマネージの間には,深くて暗い川があるしのぉ~
でも,使いたいんじゃぁ~~ 😈
ってことで,調べていったら...
裏技発見!
C++/CLI – ネイティブクラスメンバのマネージクラス – LangEdge Weblog
さまのページに,記載がありましたです
なんでも,マネージクラスメンバの宣言時に
- gcroot<マネージクラス名^>
書き直してみた
class CHogeHoge : public CObject { private: gcroot<Bitmap^> m_Image; }これで,コンパイルも通り,使えるようになりましたです 😉
あと,この変数のNULLチェックですが
if (m_Image == nullptr) { //にゃぁ~にゃぁ~にゃぁ~ }と書くと
- error C2088: ‘==’ : struct に対して正しくありません。
チェックするためには一手間必要で
if (static_cast<Bitmap^>(m_Image) == nullptr) { //にゃぁ~にゃぁ~にゃぁ~ }みたいな感じで,キャストしてやる必要がありますです
コメント
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ