関連記事
- 【#ChatGPT】ChatGPTのヤロー(怒 SJIS変換サンプルコード,嘘コード吐いてやがった.原因対応に2時間も悩んだぞー 【2025年02月22日(土)】
- ぎんゆぅ~さんの更新頻度が落ちているときは仕事炎上中(爆 【2025年01月09日(木)】
- 仕事が納まった,のか?一応,拘束解除命令が出たモルモルモル 【2024年12月27日(金)】
- さすがに激務すぎ,ワロタ! 【2024年12月25日(水)】
- 今週もひたすらモノ書き #JAVA 祭りがまだまだ続く そろそろC#を書かせろー 【2024年12月04日(水)】
ついに,禁断のC++/CLIに手を出してみたり...
いや,悪戦苦闘中(爆
少しずつ,ここにTIPSが上がるはず?
ってことで,第一弾
- アンマネージクラスにマネージクラスのメンバを追加したいのじゃ!
class CHogeHoge : public CObject { private: Bitmap^ m_Image; }見たいなの書くと...
- error C3265: マネージ ‘m_Image’ をアンマネージ ‘CHogeHoge’ で宣言できません。
まぁ,メモリ管理の問題から,いろいろあるっちゃろねぇ
アンマネージとマネージの間には,深くて暗い川があるしのぉ~
でも,使いたいんじゃぁ~~ 😈
ってことで,調べていったら...
裏技発見!
C++/CLI – ネイティブクラスメンバのマネージクラス – LangEdge Weblog
さまのページに,記載がありましたです
なんでも,マネージクラスメンバの宣言時に
- gcroot<マネージクラス名^>
書き直してみた
class CHogeHoge : public CObject { private: gcroot<Bitmap^> m_Image; }これで,コンパイルも通り,使えるようになりましたです 😉
あと,この変数のNULLチェックですが
if (m_Image == nullptr) { //にゃぁ~にゃぁ~にゃぁ~ }と書くと
- error C2088: ‘==’ : struct に対して正しくありません。
チェックするためには一手間必要で
if (static_cast<Bitmap^>(m_Image) == nullptr) { //にゃぁ~にゃぁ~にゃぁ~ }みたいな感じで,キャストしてやる必要がありますです
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)
暑くて伸びてた(爆 酷暑すぎる!