関連記事
- LANケーブル不要…同軸ケーブルでIPネットを構築できるアイディア 【2015年04月22日(水)】
- 最大1.3Gbps、無線LANの新規格「IEEE802.11ac(Draft)」対応無線LANルータ「AtermWG1800HP」 【2013年03月27日(水)】
- セブン&アイ、無料の高速Wi-Fi通信サービス「セブンスポット」 【2011年11月30日(水)】
- ノートPCの無線LANがやっぱり不調 【2010年08月12日(木)】
- ブロッコリー畑にミステリーサークル? 【2009年09月12日(土)】
2006年06月22日 08時58分 旧ブログより
実家と弟君ち間110メートルほどを、無線LANで接続しようとする
壮大な計画の話
ってことで、ここ数日、つらつらやっていた
長距離無線LANの設計がまとまったということで

赤線が、実際の飛距離(画像クリックで大きいのが表示されます)。
110メートルあるらしい
実家から、他の家が障害になって、弟君の家は直接は見えてないけど、
屋根がみえているので、こいつを目標に電波を打ち上げようか、と
購入する機材は、
無線LAN送受信機に
WLA2-G54C
アンテナに
WLE-HG-DA
をチョイスしようか、と
接続は以下のような感じ
フレッツ網へ
|
ルータ
|
HUB
||
|+—-別PC
|
WLA2-G54C(ブリッジ)
|
|
WLE-HG-DA(アンテナ)
:
: 実家
(見通110メートル)—————————–
: 弟君ち
:
WLE-HG-DA(アンテナ)
|
|
WLA2-G54C(ブリッジ)
|
HUB
|
パソコン(Windows)
WLA2-G54Cには、WDSっていうブリッジ機能が積まれているとのこと
これを利用して、実家も弟君ちも同一セグメント下に置けるらしい
さぁ~これで、うまくいけるのか??(w
とりあえず、発注発注…
コメント
今日は城主生誕記念日で日本国は祝日,らしい...
兵庫 城崎温泉 旅館で火事 ほぼ消し止められる
東海道新幹線 停電のため運転見合わせ 区間が拡大 原因調査中
【霧島山】新燃岳:活発化してた火山性地震,ピタッと止まった(25/4/26)
今日は落雷,ひょうに厳重警戒じゃげな(25/4/14)
中日本高速道路 ETCシステム障害 7都県 一部の専用レーン閉鎖(25/4/6)
iPhone米価格は相互関税で30─40%上昇か、上位機種は2300ドルも
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体