割と簡単に出来たけど
行き着くまでが,ちょいと大変だったんで,ここにカキコしておきます
なお,VisualStudio2005にて作ってみました
-
1.VS2005を立ち上げ,新規プロジェクトにて,[C#][Windowsサービス]を選択,スケルトンを生成
2.Service1.csのUIデザイン画面を表示させ,マウスを右クリック,[インストーラを追加]を選択
(これをやらないと,サービス登録してくれない)
3.ProjectInstaller.csなるファイルが追加され,serviceProcessInstaller,serviceInstallerのコンポーネントも追加されているはず
4.serviceProcessInstallerコンポーネントのAccountプロパティを,Localserviceに変えておくと,幸せになれるかも
5.serviceInstallerコンポーネントのServiceNameプロパティと,Service1.csのUIデザイン画面のServiceNameプロパティを適時変更(この辺りの名前でサービス名が登録される)
6.一度ビルドかける
7.C:¥Windows¥のフォルダ下にNet Framework関連のフォルダがあるはず.
この中から,InstallUtil.exeを見つけ出し,ビルド出力先へコピー
8.コマンドプロンプト立ち上げて,ビルド出力先へ移動
9.InstallUtil hogehoge.exeとコマンド叩いて,にて,サービスの登録
10.Net start (5.で設定したサービス名)を叩いて,サービスが起動するか確認
11.Net stop (5.で設定したサービス名)を叩いて,サービスが停止するか確認
そっから先は,試してないけど 😎
Service1.csの中の
Service1.OnStart()で,スレッド立ち上げて,無限ループ作って,処理を行い
Service1.OnStop()で,スレッドを殺す
ってな感じになっていくのかな??
スレッドの作り方は,うちのブログの,こちらあたりのページを参考にされれば...
C#での動的スレッド対応コードのサンプル@ぎんゆぅ~
C#でのスレッド対応コードのサンプル@ぎんゆぅ~
なんかに使えそうだよなぁ...>サービス
技術応用,考えてみますわん

関連記事
- 【C++】CPPで鬼のような実装を行った!動いた!!キタ――(゚∀゚)――!! 【2020年09月29日(火)】
- 昨日はC#で4000行,今日はC++で300行 【2020年08月25日(火)】
- 【#Xamarin】ファイルの読み書き出来た!「PCL Storage」&「NetStandard Storage」 【2018年12月22日(土)】
- 【#Xamarin】弊社ライブラリを移植作業中 【2018年12月21日(金)】
- C#での自PC内プロセス間通信(WCF版:Windowsサービスにて実装) 【2018年08月06日(月)】
コメント
【#新型コロナウイルス】コロナ、新型インフルと同分類へ
【#新型コロナウイルス】宮崎:自宅療養者が246人(21/1/12)
すんごい不安感に襲われており
【#アメリカ大統領選】抗議デモのトランプ支持者らが米議会に乱入
【#新型コロナウイルス】宮崎:100人超の感染確認(21/1/7)
【#新型コロナウイルス】宮崎:80人の感染確認(21/1/6)
ちょっと頭痛い
あけましておめでとうございます!(21/1/1)