関連記事
- 【#PostgreSQL】テーブルから取得したレコードセットをCSVへ落とそうとすると,空ファイルが出来る...ドロドロドロ 【2023年03月08日(水)】
- 【#git】TortiseGit ver2.14のGitWCRev.exeを動かすとErrorCD:10を出力して,動かない 【2023年02月08日(水)】
- 【#Excel】Excel-COMを叩くアプリの改造,オワタ 【2023年01月18日(水)】
- 【#CSHARP】System.Numerics.Vectorでグリングリン,AVXレジスタをぶん回したい 【2023年01月14日(土)】
- 【#PostgreSQL】鬼のような4本のSQLを書き上げた 【2023年01月13日(金)】
割と簡単に出来たけど
行き着くまでが,ちょいと大変だったんで,ここにカキコしておきます
なお,VisualStudio2005にて作ってみました
-
1.VS2005を立ち上げ,新規プロジェクトにて,[C#][Windowsサービス]を選択,スケルトンを生成
2.Service1.csのUIデザイン画面を表示させ,マウスを右クリック,[インストーラを追加]を選択
(これをやらないと,サービス登録してくれない)
3.ProjectInstaller.csなるファイルが追加され,serviceProcessInstaller,serviceInstallerのコンポーネントも追加されているはず
4.serviceProcessInstallerコンポーネントのAccountプロパティを,Localserviceに変えておくと,幸せになれるかも
5.serviceInstallerコンポーネントのServiceNameプロパティと,Service1.csのUIデザイン画面のServiceNameプロパティを適時変更(この辺りの名前でサービス名が登録される)
6.一度ビルドかける
7.C:¥Windows¥のフォルダ下にNet Framework関連のフォルダがあるはず.
この中から,InstallUtil.exeを見つけ出し,ビルド出力先へコピー
8.コマンドプロンプト立ち上げて,ビルド出力先へ移動
9.InstallUtil hogehoge.exeとコマンド叩いて,にて,サービスの登録
10.Net start (5.で設定したサービス名)を叩いて,サービスが起動するか確認
11.Net stop (5.で設定したサービス名)を叩いて,サービスが停止するか確認
そっから先は,試してないけど 😎
Service1.csの中の
Service1.OnStart()で,スレッド立ち上げて,無限ループ作って,処理を行い
Service1.OnStop()で,スレッドを殺す
ってな感じになっていくのかな??
スレッドの作り方は,うちのブログの,こちらあたりのページを参考にされれば...
C#での動的スレッド対応コードのサンプル@ぎんゆぅ~
C#でのスレッド対応コードのサンプル@ぎんゆぅ~
なんかに使えそうだよなぁ...>サービス
技術応用,考えてみますわん

コメント
【#WBC2023】村上の逆転サヨナラ打で3大会ぶりの決勝進出
【#桜】宮崎~国富:大坪の一本桜にて春を満喫してきた(23/3/18)
【速報】ガーシー前議員「引っ越しする」 警視庁が逮捕状請求
今日は東日本大震災12年(23/3/11)
【#WBC2023】1次ラウンド 日本 8-1 中国 大谷翔平さんが凄かった
【#電気代】23年2月分の電気代,安すぎワロタ Ryzen7 7700xに変えてから目に見えて電気使用量が減ってる件
【H3】初号機 今月6日に改めて打ち上げの方向で調整 JAXA(23/3/3)
【#WBC2023】大谷翔平『小型飛行機』で名古屋入り