【口蹄疫】復興対策本部設置
関連記事
- 【ランピースキン病】農相 牛の感染症 防疫対策徹底を都道府県に呼びかける考え示す 【2024年11月19日(火)】
- 宮崎県家畜改良事業団 高鍋種雄牛センターで火事!貴重な種牛さん... 【2016年06月08日(水)】
- 韓国南東部で口蹄疫確認 豚6百頭を殺処分へ(14/7/24) 【2014年07月24日(木)】
- 宮崎県畜産試験場川南支場でPED(豚流行性下痢)発生(14/4/8) 【2014年04月08日(火)】
- セシウム稲わら騒動の影響で 口蹄疫再発とかは勘弁やじぃ... 【2011年07月20日(水)】
新たな発生も,完全に止まってるし
ワクチン接種した家畜の殺処分も,もうそろそろ,終わりそうな感じじゃし
口蹄疫災害,次のステージに進みそうな感じ
復興って文字が出だしたのは
かなり前進のような気がしますです
これからが,ある意味本番.完全復興には,年単位の時間が必要でしょうし
でもまぁ,ここで気を抜くのは,まだ,危ないでしょうなぁ.
これまでどおりの体制で消毒やら,支援やら...
オイラもきっちり,支援しますです♪
農家、ブランド再興支援 県、復興対策本部設置
県は28日、口蹄疫で甚大な打撃を受けた畜産業や関連産業の再生に向け、支援対策を全庁的に推進する県口蹄疫復興対策本部(本部長・東国原知事)を発足させた。 家畜の移動・搬出制限区域は、条件が整えば最短で7月16日に県内全域の解除が可能。このため、被害農家の経営再開も具体的な時期や支援策を検討する段階に入った。県は新たな発生に警戒を続けながら、再開支援の態勢確立を急ぐ。同本部は復興計画を策定し、畜産再生のほか県産ブランドや観光、物産のイメージ回復、景気・雇用対策に取り組む。 (以下略) |
宮崎日日新聞 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)