九州・山口で水不足深刻化
関連記事
- 宮崎空港 航空会社地上係員が禁止エリア立ち入り 発着に影響(25/7/15) 【2025年07月15日(火)】
- 宮崎 えびの パラグライダーが着陸に失敗か 2人搬送(25/6/7) 【2025年06月07日(土)】
- 世界的な豪華客船「クイーン・エリザベス」 日南に寄港 【2025年05月12日(月)】
- 【#大寒波】宮崎南部平野部に「大雪警報」出すかも?言い出したヤバス(24/2/2) 【2025年02月02日(日)】
- 日南の温泉宿泊施設が改修 「公設公営」日帰り施設として再開 【2024年12月24日(火)】
うん,水がないゾォ~>宮崎
軽くヤバイ(汗
今日は,朝から,雨が降りだしたけど,もう止んだ件(滝汗
1ミリ降ったんかいな?(涙
うちの飲み水は,まだ大丈夫だけど
農業用水が,相当やばいっぽい
あちこちの川が干上がってるもんなぁ...
どしゃ降りの雨がほしいけれど
強い雨は,新燃岳の土石流の可能性もあるし
まぁ,困ったもんです
とりあえず,あと1ヶ月もすれば,走り梅雨モードじゃろし
それまで,耐えれば...
九州・山口で水不足深刻化 給水制限の地域も
九州・山口で降水量の少ない状態が続いている。福岡管区気象台によると、3月~4月上旬の各地の降水量は平年比で1~5割ほど。給水制限が始まっている地域もあり、同気象台は農作物や水の管理などに注意を呼びかけている。 大分県豊後大野市の師田原ダムでは今月下旬にも給水制限が始まる。貯水率は14日現在5.6%。管理する大野町土地改良区は同日、農業用水を利用している農家に通知を始めた。 同ダムは有効貯水量約290万トンで、農業用としては県内3番目の規模。同市大野町の農家約1300戸に水を供給している。同市では昨年8月、降水量が過去最少の23ミリを記録。9~11月は平年値を大きく下回り、今年1、3月は過去最少だった。県内では2月から臼杵市の石場ダムで給水制限が行われている。 宮崎県内も深刻だ。宮崎地方気象台によると、1月と3月は県内の観測地点の大半で観測開始以来、降雨量が最も少なかった。王子製紙日南工場(同県日南市)では3月下旬から生産調整を開始。今月4日、取水している酒谷川のダムの緊急放流で調整を解除したが改善せず、8日には緊急放流の流量も絞られることに。現在は生産調整をやめ、工程で使った水の再利用でしのいでいるという。 九州電力の一ツ瀬ダム(同県西都市)でも、下流の田植えなどへの影響を考慮し、3月20日から緊急放流を始めた。ダムは水力発電用だが、水位低下で発電用の貯水量がゼロになり、同日から発電できなくなっている。九電宮崎支店によると「電力の安定供給に影響はない」という。 (以下略) |
朝日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆