関連記事
- なんと!今週の土曜日も仕事してますた.来週の土曜日も仕事臭い.TCPソケット通信をゴリゴリ書いてる 【2025年08月30日(土)】
- 【ChatGPT o4】祝日なのに仕事ーバテすぎー今夜こそ絶命だーモルモルモル 【2025年03月20日(木)】
- 【#CSharp】制御系が動き出したべ 【2025年02月20日(木)】
- 【#CSharp】ひっさしぶりにガッツリなC#案件をやっているぞー 【2025年02月19日(水)】
- 今週もひたすらモノ書き #JAVA 祭りがまだまだ続く そろそろC#を書かせろー 【2024年12月04日(水)】
割と簡単に出来たけど
行き着くまでが,ちょいと大変だったんで,ここにカキコしておきます
なお,VisualStudio2005にて作ってみました
-
1.VS2005を立ち上げ,新規プロジェクトにて,[C#][Windowsサービス]を選択,スケルトンを生成
2.Service1.csのUIデザイン画面を表示させ,マウスを右クリック,[インストーラを追加]を選択
(これをやらないと,サービス登録してくれない)
3.ProjectInstaller.csなるファイルが追加され,serviceProcessInstaller,serviceInstallerのコンポーネントも追加されているはず
4.serviceProcessInstallerコンポーネントのAccountプロパティを,Localserviceに変えておくと,幸せになれるかも
5.serviceInstallerコンポーネントのServiceNameプロパティと,Service1.csのUIデザイン画面のServiceNameプロパティを適時変更(この辺りの名前でサービス名が登録される)
6.一度ビルドかける
7.C:¥Windows¥のフォルダ下にNet Framework関連のフォルダがあるはず.
この中から,InstallUtil.exeを見つけ出し,ビルド出力先へコピー
8.コマンドプロンプト立ち上げて,ビルド出力先へ移動
9.InstallUtil hogehoge.exeとコマンド叩いて,にて,サービスの登録
10.Net start (5.で設定したサービス名)を叩いて,サービスが起動するか確認
11.Net stop (5.で設定したサービス名)を叩いて,サービスが停止するか確認
そっから先は,試してないけど 😎
Service1.csの中の
Service1.OnStart()で,スレッド立ち上げて,無限ループ作って,処理を行い
Service1.OnStop()で,スレッドを殺す
ってな感じになっていくのかな??
スレッドの作り方は,うちのブログの,こちらあたりのページを参考にされれば...
C#での動的スレッド対応コードのサンプル@ぎんゆぅ~
C#でのスレッド対応コードのサンプル@ぎんゆぅ~
なんかに使えそうだよなぁ...>サービス
技術応用,考えてみますわん

コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆