地震メール未着、原因は1行500文字超の長文
関連記事
トカラ列島・諏訪之瀬島で震度5弱、一連の〝群発〟とは別の地震(25/9/18) 【2025年09月18日(木)】
- 国東沖の海底活断層、最大M7.9の地震起こす恐れ 産総研が報告 【2025年07月31日(木)】
- 【地震】トカラ列島 悪石島で震度5強(25/7/5) 【2025年07月05日(土)】
- 【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3) 【2025年07月03日(木)】
- 【地震】鹿児島 十島村で震度5弱 津波の心配なし(25/7/2) 【2025年07月02日(水)】
また、妙な制限があるんじゃなぁ>キャリアメール
今回は、大きな被害がなくてよかったけど
いざってときにこれだったら、ちと怖いじぃ
緊急メールシステムの実装
確認せんとイカンはず>各自治体
地震メール未着、原因は1行500文字超の長文
14日未明の伊予灘を震源とする地震で、京都府が住民に配信する「防災・防犯情報メール」が一部の登録者に届かなかったトラブルで、府は、「配信する情報が長文だったことが原因」と発表した。 (中略) 同課によると、気象庁の情報には1行約500文字を超える長文が含まれており、ドコモのシステム上、受信できなかった。「KDDI(au)」の一部の機種でも全文を表示できなかった。 同課は、情報を500文字未満で自動改行するようシステムを修正した。 |
読売新聞 |
ってか、送る側も確認不足だな・・・
俺らがやった仕事だったら、クライアントが怒りまくるやろ
>>康ちゃん@まったり~ さま
んだなぁ...
仕様書に書いてあったろうしのぉ>通信プロトコル