中国製ライト付きメジャーで幼児が目を怪我する事故
関連記事
大阪府と京都府の全域で通信障害 固定電話 利用しづらい状況に(25/9/16) 【2025年09月16日(火)】
ティファールの電気ケトルで発火のおそれ 418万台が無償交換対象 【2025年09月16日(火)】
- ドコモ、SIMカードの製造不良で通信できなくなる恐れ。約93万枚に影響 【2024年10月08日(火)】
- 自動車メーカーなど5社 “性能試験で不正” 出荷一部停止へ 【2024年06月03日(月)】
- トヨタなどに「型式指定」巡る不適切事案、週明けにも公表へ 【2024年06月01日(土)】
ボタン電池のふた開けたら
バネが強すぎて,電池がすごい勢いで飛び出して
目を怪我したそうな
中国製の,この手の電池モノ
無意味に,マイナス極のバネが強くて,電池,すごい勢いで飛び出すもの多いのよねぇ
家庭にこの手のボタン電池ものがあったら要注意
子供が怪我する前に,確認したほうがいいかもですわん
中国製ライト付きメジャーご用心…ボタン電池飛び出しケガ 国民生活センターは23日、3歳の女児の目に、ライト付き小型巻き尺(縦横約5センチ)のボタン電池が入り、重傷を負う事故があったと発表した。同型品を持っている人に注意を呼びかけている。 同センターによると昨年12月、東京都内の女児が自宅で、住宅会社の内覧会でもらった巻き尺を触っていたところ、突然泣き出した。病院に行くと、眼球とまぶたの間に、ボタン電池(直径6・7ミリ、厚さ3・1ミリ)が入り、角膜に電池のサビが付着していた。手術を受け、1週間入院した。 電池ケースのふたは幼児でも開けられる構造。ふたが外れると、電池が飛び出すほど、ケース内の電極用バネの力が強かったという。注意書きなどもなかった。 事故の品は、大阪府の販促用品製造販売会社が、中国から約5万個輸入。事故発覚時、在庫は743個で、すべて廃棄したという。 |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆