またまた,コンピュータシステムトラブル…
関連記事
- トランプ氏、夏時間廃止を提唱 「国家に大きな負担」 【2024年12月14日(土)】
- 【#宇宙線 #softerror】テレビ朝日のマスター機器故障、原因が「中性子線の影響」と判明 【2024年11月09日(土)】
- ヨドバシ.comが落ちている.サイバー攻撃を食らってるんじゃなかろうのぉ? 【2024年10月15日(火)】
- テレビ朝日 CM放送できないトラブル BS朝日でも放送一時中断 【2024年07月24日(水)】
- 【#NTTドコモ】携帯電話サービス(音声通話・データ通信)がご利用しづらい状況について(24/7/22) 【2024年07月22日(月)】
東京航空交通管制部のシステムトラブル、午後6時過ぎに復旧
18日午後4時30分ごろ、国土交通省東京航空交通管制部(埼玉県所沢市)の航空機管制システムにトラブルが発生し、約1時間45分後の同6時13分に復旧した。同省でトラブルの原因を調べている。 国交省によると、管制レーダー上に、航空機の位置は表示されるが、航空会社名や便名が表示されなくなったという。 |
Yahooニュース |
時間も中途半端16時半だし?
バッチ処理やってる時間帯でもないしのぉ~
なんか,処理テーブルが溢れた??
うるう年だし,何が起こるかわからんぞぉ~~>2月(汗
しっかし多いねぇ>コンピュータトラブル
まぁ,何度も書いてるけど
これだけ,エンジニア冷遇しまくれば,コンピュータシステムの品質は,がた落ちするわなぁ
優秀な人材は逃げまくってるし
設計仕様は膨らみまくりだし
あ,オイラも最前線の現場から逃亡した口?(笑
短期で膨大なプログラムを開発しないといけないのに人がいない
一人当たりの負担が増えて,嫌気やら,病気やらやって,エンジニアがリタイア
さらに人が減って…の悪循環
まさにデスマーチ…(涙
ここ数年のうちに,死者を伴うような
コンピュータシステムの大規模トラブル
起こる気がしてならないんだが…
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し