長野県は国益を毀損してるぞぉ
関連記事
「えきねっと」「EX予約」などJRのきっぷのネット予約サービスに相互連携の動き まず「シングルサインオン」から 【2025年09月20日(土)】
- 米国初の「大陸横断鉄道会社」誕生へ…貨物大手のユニオン・パシフィックが12・6兆円で同業買収 【2025年07月30日(水)】
- 西九州新幹線の博多延伸、自民大敗で「フル規格」に黄信号 【2024年11月06日(水)】
- JR東海 在来線の一部車両 “車軸取り付けで目安超える圧力” 【2024年09月14日(土)】
- 加鉄道2社がロックアウトを通告、今週全国で貨物輸送停止の恐れ 【2024年08月20日(火)】
いやだから,リニア新幹線は,Cルート
まっすぐ通せ,と
Bルートでやりたかったら,長野県の金でCルートに接続する形(支線)でやるべし
JR東海の金で作るんじゃしのぉ
直線でひいて,東京~名古屋(~大阪)を通せないと意味ないぞなぁ~
リニア中央新幹線:「Bルート」決議へ--県議会 /長野
リニア中央新幹線の建設問題で、県議会が諏訪・伊那を経由する「Bルート」の実現を求める決議をする方向で調整を始めたことが11日、明らかになった。今月に入り、JR東海が「1県1駅」を表明するなど問題が動きをみせる中、改めて議会として意思を示し、Bルート実現に影響を与えたい考えだ。 同日の県議会公共交通対策特別委員会で「議会の意思を改めて表明すべきだ」などと以前から求めてきた「Bルート」の実現を求める提案が出され、明確な反対意見は出なかった。 今後、各会派で議論し、7月1日の同委員会で意見集約。6月定例会最終日の7月3日にも決議案を可決する見通しだ。 県議会事務局によると、県議会は89年、90年、97年の3度、国にBルートの実現を求める意見書を可決。しかし議会としての意思を対外的に表明する「決議」は初めてとなる。 リニア建設を巡り、JR東海は南アルプス貫通の「Cルート」を念頭に置いている。5月から県内で地元説明会を始め、今月8日には松本正之社長が「(途中駅は)1県に1駅」「建設費は地元負担を求める」などと明言した。県や地元自治体は一貫してBルートを求めている |
毎日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆