HTTP のリクエストレスポンスの返し方@PHP
関連記事
- 暑さ寒さも彼岸まで...なのか?12月も猛暑やってるんじゃねぇ~か,これ(25/9/6) 【2025年09月06日(土)】
- 昼過ぎまで仕事してたべ.んで軽く昼寝して,やっと休日モード爆 【2025年08月11日(月)】
- マルチタスクは能率2割低下 メモして脳に余白を 【2025年05月24日(土)】
- 昨日は大丈夫じゃったが,今日はまた頭が痛い.脳溢血だな(爆 【2025年04月03日(木)】
- ドロドロドロ…週明けからヘビーじゃげな 【2025年03月24日(月)】
某SNSの
WEBマネーの決済システムを実装しておりますが(土曜じゃけど(爆
SNSサーバー側から,決済の許可/不許可情報がおりてくるので
それの妥当性をチェックして(このへんが,OAuthだったりするわけじゃが)
許可する場合は,結果を,HTTPのレスポンスで返せ
ex)
——————–
Status: 200
Content-Type: text/plain
OK
——————–
と記述があるんじゃけど
サンプルソースがない...(激怒
HTTPの通信系の実装は,素人じゃぞぉ~>オイラ(爆
HttpResponseクラス@PHPを使えばよさそうなんじゃけど
なんか,クラスモジュールパッケージが,上手くサーバーにインストール出来ない...
ほぼ12時間ほど,悩んだんじゃけど...
難しく考えることなんか,まったくなく,なんのことはない
header()関数を使えばよかったらしい
こんな感じで書いてみたら
SNSサーバーとのハンドシェイク通信がうまくいきましたっす
header("HTTP/1.1 200 OK"); header("Status: 200"); header("Content-Type: text/plain"); echo "OK";
他に悩まれる方が,居らっしゃらないように
書き残しておきます
某SNSの処理に困ってたどり着きました。
おかげで解決できました。
古い記事に申し訳ございませんが
御礼まで。
>>通りすがり さま
おお~~
この記事が役に立ちましたか.良かったです
みなさまが,悩まれないように
これからも,PHPなり,C#なり,SQLなりの小技を記載していきますです 😮
専用関数あります。
再投稿
専用関数があります。
https://www.php.net/manual/ja/function.http-response-code.php
>>匿名 さま
さすがに関数を準備したっぽいっすねぇ
これは楽に実装できるはず
して,最近はこの手の話,フレームワークに任せっきりのオイラ(微爆