普賢岳の溶岩ドーム、宇宙線で透視
関連記事
- 【火山】インドネシアの火山で大規模噴火 日本への津波の有無を調査(25/8/2) 【2025年08月02日(土)】
- 【火山】アイスランドで火山噴火 今後数百年続く恐れも(25/7/17) 【2025年07月17日(木)】
- 【津波】レウォトビ火山(インドネシア)の大規模噴火について(25/7/7) 【2025年07月07日(月)】
- 【緊急地震速報】トカラ列島で大規模群発地震中.これは7月5日案件の前兆..ドロドロドロ(25/6/21) 【2025年06月21日(土)】
- 【火山 津波】インドネシアの火山で大規模噴火 気象庁 津波や日本へ影響調査(25/6/17) 【2025年06月17日(火)】
面白いことをやってるのぉ~
宇宙線を使えば,山の構造がレントゲンのように透けて見えるようになるそうな
霧島とか桜島もやって欲しいのぉ~
二つとも暴れる火山じゃし
そういや,先月やったオイラの胃バリウムの結果,まだ来ないのぉ?
溶岩ドーム、宇宙線で透視=普賢岳噴火20年、解明に期待-東大地震研など・長崎
長崎県の雲仙・普賢岳で、1990年11月から5年間続いた噴火活動によって出現した溶岩ドーム「平成新山」の内部構造を、宇宙から飛来する素粒子ミューオンを使って透視する試みが始まった。厚い岩石も透過するミューオンの性質を利用した「火山のレントゲン撮影」。溶岩ドームの成長メカニズム解明のほか、将来的には噴火予知や防災に役立てたい考えだ。 観測を始めたのは東京大地震研究所と九州大地震火山観測研究センター、名古屋大、伊ナポリ大。 研究グループは11月30日から今月2日にかけ、普賢岳中腹の洞窟「北の風穴」にミューオンを捉える原子核乾板(1平方メートル)を設置。半年後に回収し、1年ほどかけてデータを解析する予定だ。透過したミューオンの量によって、ドームの密度や構造が推定できるという。 宇宙線を使った観測法は、1960年代にピラミッドの内部探査に利用された。近年では、東大地震研の田中宏幸准教授が浅間山や昭和新山などの火山観測で成果を上げ、この分野は日本が世界をリードしている。( |
JIJI.COM |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆