【トリインフルエンザ】宮崎の鳥インフルは強毒性
関連記事
- 【トリインフルエンザ】宮崎、日南、国富で鳥フル 野鳥3羽、今季3~5例目(25/11/13) 【2025年11月13日(木)】
- 【#鳥インフルエンザ】北海道白老町 養鶏場でニワトリ死ぬ 簡易検査で鳥インフル陽性(25/10/22) 【2025年10月22日(水)】
- 【#トリインフルエンザ】串間市の農場で鳥インフルエンザ疑い 約3万羽を飼育(25/1/10) 【2025年01月10日(金)】
- 【#鳥インフルエンザ】霧島市の養鶏場で鳥インフル感染確認 高病原性かどうか遺伝子検査へ 鹿児島(25/1/7) 【2025年01月07日(火)】
- 【#鳥インフルエンザ】茨城県で鳥インフル 今季最大、110万羽殺処分 【2024年12月29日(日)】
トリインフルエンザが宮崎で発生した時点で
強毒タイプじゃろうなぁ,と予想はしておりましたが,確定ってことで
強毒タイプのトリインフルエンザ,北海道から鹿児島まで
高範囲にばらまかれてるのは,これまた想像できますし
次,どのエリアで破裂するか判らんですゾォ
ほんと,気をつけてくだされ>養鶏場の皆様
| 宮崎の鳥インフルは強毒性 島根や鹿児島と「近縁」
宮崎県は24日、宮崎市の養鶏場で発生した高病原性鳥インフルエンザのウイルスを遺伝子解析した結果、強毒タイプと判明したと発表した。また、ウイルスは昨年11月以降、島根県安来市の養鶏場と鹿児島県出水平野のナベヅルから検出されたものと、極めて近いタイプと確認された。 農林水産省の疫学調査チームは、ウイルスの感染に渡り鳥などの野鳥が媒介した可能性もあるとみて、感染ルートの特定などを急ぐ。 強毒性ウイルスは致死率が非常に高く、肉用若鶏の出荷数が鹿児島県に次いで全国2位と養鶏業が盛んな宮崎県内への感染拡大も懸念される。宮崎県はウイルスの早期封じ込めを図るため、県内で今年2例目の鳥インフルエンザ感染が確認された、新富町の鶏舎を含む農場の全約41万羽の殺処分を急ぐ。 河野俊嗣知事は24日、「発生農場などでの防疫作業は既に強毒型を想定し、できる限りの対応はしているが、一層の防疫対策に励む」とのコメントを出した。 (以下略) |
| 西日本新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)