【新燃岳噴火】小規模土石流が発生(11/03/08)
関連記事
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
- 【新燃岳】気象台 新燃岳が「噴火したもよう」(25/7/20) 【2025年07月20日(日)】
- 【新燃岳】昨日から大きめの傾斜変動データが出ている件.雨の影響であってほしいが...(25/7/19) 【2025年07月19日(土)】
土石流が流れた
痕跡が見つかったそうで
噴火以降,なんどか,雨降ったけど
いままでだったら,全然脅威を感じる雨量じゃなかったよなぁ...
これから,菜種梅雨,本番の梅雨,台風と
南九州は雨季じゃし
こりゃ,かなりの率で土石流がふもとまでやってきそうじゃゾォ...
新燃岳 小規模な土石流の痕跡
新燃岳の噴火活動で大量の火山灰が積もった宮崎県の山間部で小規模な土石流が起きていたことが専門家の調査でわかりました。 独立行政法人・土木研究所は、先月、国が上空から行った調査で、新燃岳の南東の宮崎県の山間部に土石流と見られる黒っぽい筋が見つかったことから、今月3日に現地を調査しました。 その結果、新燃岳の南東およそ5キロの高千穂峰の望原谷と呼ばれる渓流で火山灰や土砂が長さ数百メートルにわたって流された、小規模な土石流の跡を確認しました。付近は標高がおよそ1000メートル、傾斜が30度前後の急な斜面で、厚さ10センチ以上の火山灰が積もっていました。 土石流は先月17日ごろまでに降った雨で起きたと見られています。また、渓流の上流側では火山灰の上を雨水が流れてできた小さな溝も数多く見つかりました。 (以下略) |
NHK |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆