3号機建屋内、ロボット調査開始
関連記事
- 処理水放出【27日の国内外の動き】福島への国際電話がきょうも(23/8/27) 【2023年08月27日(日)】
- 【#福島原発】処理水 24日以降できるだけ早く放出開始で最終調整 岸田首相(23/8/21) 【2023年08月21日(月)】
- 東京電力の旧経営陣3人に無罪判決 原発事故の強制起訴裁判 東京高裁(23/1/18) 【2023年01月18日(水)】
- 【#第三次世界大戦】チェルノブイリ原発で停電 【2022年03月09日(水)】
- 2号機原子炉に堆積物=福島第1原発-東電(17/1/30) 【2017年01月30日(月)】
自分で,ドアノブ回して
入っていけるってのが,すごいねぇ...
でも,原子炉建屋の中,ひどい事になっているんだろうなぁ...
人入って,作業とか厳しそうな気もするが
ロボットがどんな結果を送ってくるか
注視しておきましょうかのぉ
っていうか,この手の賢そうなロボット
各電力会社は,購入義務付けじゃろうなぁ.
有事が発生してから,操作方法を習っているようじゃ,いかんじゃろて
3号機建屋内、ロボット調査開始 放射線量や温度測定
東京電力は17日、福島第一原発3号機の原子炉建屋を米国製のロボットで調査し始めたと発表した。原子炉建屋内を調べるのは水素爆発後初めて。放射線量や温度・湿度などを測定して、人間が入れる環境かどうかを調べる。 発表によると、使われるのは米アイロボット社製の「パックボット」2台。米軍によってアフガニスタンなどの紛争地で爆発物探知などの任務に投入されてきた。 延ばすと1.8メートルになるアームで、原子炉建屋とタービン建屋の間にある扉のハンドルを回して内部に入る。 調査はこの日午前10時ごろから始まった。1台が計測し、もう1台がその様子を監視するという。製造元の指導を受けた東電の関連会社作業員が遠隔操作する。 ロボットは3月末に提供された。今月上旬から5号機の建屋でテストし、扉を開けられることや、扉から20~30メートルを調査できることを確かめたという。 |
朝日新聞 |
コメント
【地震】大隅半島東方沖で地震:宮崎市などで震度4 津波の心配なし(25/4/3)
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)