福岡空港であわや!航空機の衝突事故@宮崎発ボンバルディア機(11/05/10)
関連記事
【航空機事故】アメリカ南部ケンタッキー州 国際空港付近で貨物機が墜落 【2025年11月05日(水)】- 関西空港に着陸のユナイテッド航空機 乗客が緊急脱出(25/9/12) 【2025年09月12日(金)】
- 【航空機事故】インド西部のアーメダバードで旅客機が墜落 【2025年06月12日(木)】
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も 【2025年05月14日(水)】
- 【航空機事故】米メディアによると、トロントの空港でデルタ機が着陸時に横転した(25/2/18) 【2025年02月18日(火)】
宮崎発のボンバルディア機が,着陸しようとしたら
滑走路上に,那覇行のANA機がデーンと鎮座してて
ボンバルディア機,着陸を中止して,緊急上昇
衝突は回避されたそうじゃけど...
怖っ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
管制官さん,気をつけて
機体をさばいてくださいよぉ~
下手すっと,大事故ヤジ
こりゃ,国交省から派手に怒られる予感...
| あわや!着陸寸前、滑走路に離陸態勢の旅客機
10日正午ごろ、福岡市の福岡空港で、宮崎発の日本エアコミューター3626便(ボンバルディアDHC8―402型機、乗員乗客計79人)が管制官の許可を受けて着陸しようとしたところ、那覇行きの全日空487便(ボーイング767―300型機、乗員乗客計129人)が離陸許可を受けて滑走路に進入するトラブルがあった。 離陸機に気づいたエアコミューター機が着陸をやり直し、乗客らにもけがはなかったが、国土交通省は、事故につながる恐れのある「重大インシデント」と判断。運輸安全委員会は同日、事故調査官3人を同空港に派遣した。 国交省管制課によると、両便に離陸、着陸許可を出したのは、同空港の40歳代の男性管制官。着陸許可を受けて同空港の北西約5・6キロに近づいていたエアコミューター機の操縦士が、全日空機に離陸許可が出されるのを無線で聞き、「(自分は)着陸許可を受けてますね」と確認したところ、管制官から着陸のやり直しを意味する「ゴー・アラウンド」を指示された。 |
| 読売新聞 |

コメント
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ