22年ぶり下げ幅=震災で全業種悪化-3月第3次産業指数
関連記事
- 景気判断、最も厳しい「悪化」に下方修正(19/10/7) 【2019年10月07日(月)】
- 企業の内部留保が過去最高の463兆円 【2019年09月02日(月)】
- 【#消費税】消費税増税前に見えぬ「駆け込み」 消費に不安 【2019年06月18日(火)】
- 【#消費税 #増税】景気悪化,キタ━(゚∀゚)━!!(19/5/13) 【2019年05月13日(月)】
- 【#景気】国内景気、すでに後退局面か(19/3/7) 【2019年03月07日(木)】
景気悪いねぇ...
うちも,仕事がとぎれとぎれ...
単価下げて対抗中やけど,このままだと,かなりヤバス
一時的なもんだと思うがのぉ
このまま,年末までズルズル...ってのは,考えにくい...
っつうか,不確定要素は,原発だわなぁ
原発さえなければ,日本中,一致団結して,復興モードなんじゃろうけど
原発ニュースを聞くたびに,なぁ~んか,どよぉ~んとした気分になるのは,相変わらず...(苦笑
まぁ,最悪,完全に仕事が無くなったら,福島原発行って,炉心の水漏れ修理のお手伝いをしてきますわん(爆
| 6%低下、22年ぶり下げ幅=震災で全業種悪化-3月第3次産業指数
経済産業省が18日発表した3月の第3次産業活動指数(2005年=100、季節調整済み)は前月比6.0%低下の93.5と、消費税が導入された1989年4月(前月比6.2%低下)以来22年ぶりに6%台の大きな下げ幅となった。東日本大震災による経済活動の落ち込みで幅広い産業が影響を受け、現在の分類が始まった03年以降で初めて全13業種が悪化した。 特に影響が顕著だったのは自動車販売などを中心とする卸売業・小売業(8.9%低下)、興行や旅行といった生活関連サービス業・娯楽業(15.8%低下)、宿泊業・飲食サービス業(11.0%低下)。生産停滞や自粛ムードの高まりで、いずれも最大の低下幅だった。 |
| jiji.com |

コメント
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!