株投資トラブル増 「必ず上場」電話注意
関連記事
みずほ銀行 “貸金庫から金品盗まれ 行員関与”金融庁に報告 【2025年02月18日(火)】
- 鹿児島 徳之島 保育士殺害 殺人容疑で18歳の高校生を逮捕 【2025年02月02日(日)】
- 【通り魔?】大阪 淀川区 阪急十三駅近くで複数人けがか 警察 【2025年01月28日(火)】
- 長野駅前の3人殺傷事件 40代の容疑者を殺人未遂の疑いで逮捕(07:24) 【2025年01月26日(日)】
- 【テロ】JR長野駅近くで2人刺される 1人は意識がない状態 警察 【2025年01月22日(水)】
あ,うちも電話あったぞぉ~>未公開株を買いませんか?な電話
怪しさ大爆発だったんで,早々に電話を切ったけど
この前の,CO2排出権取引詐欺といい
あの手この手やなぁ>詐欺師さんたち
なんか,簡単に撃退する方法はないものかのぉ?
電話取るのもウザイぞな?
株投資トラブル増 「必ず上場」電話注意
県内で株をめぐる投資トラブルが増えている。電話で購入を持ち掛けられ、代金を振り込むと連絡が取れなくなるといった内容で、中でも未公開株をめぐる相談が目立つ。 複数の業者が現れて株を購入するよう仕向ける「劇場型勧誘」の報告もあり、県消費生活センターは「絶対もうかるという話はない」と注意を呼び掛けている。 同センターによると、株をめぐる相談の多くは高齢者。2001~03年度の相談は10件に満たなかったが、04年度18件、05年度20件と増え、06年度には31件に上った。07、08年度は20件台に減ったものの、09年度は38件と再び増加。集計中の10年度もさらに上回る見込みという。 このうち未公開株に関する相談総数は多く、09年度は株の相談全体の7割近い26件に上った。「近く上場するので値が上がる」と持ち込まれたものの「購入したが上場する気配がない」「購入後に連絡が取れなくなった」という。 |
宮崎日日新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し