アトラスVロケット、木星探査機「ジュノー」を打ち上げ
関連記事
- 日本も参加の木星探査機打ち上げ成功 2031年に木星に接近 【2023年04月15日(土)】
- 【#地球終了のお知らせ】木星に巨大な穴!直径3540キロ 【2019年10月03日(木)】
- 【木星】木星ヤバイ超ヤバイ!大赤斑の超高解像度写真...ドロドロドロ 【2017年07月13日(木)】
- NASAが9/26に緊急記者会見を行うとのこと:エウロパで宇宙人さんが見つかった!?(16/9/22) 【2016年09月22日(木)】
- 無人探査機ジュノー、木星到達 【2016年07月06日(水)】
ぬぉ~
打ち上げ,成功したかっ!
また,アトラスVのパワー使って,強引に軌道投入した予感(大汗
「ジュノー」探査機も斬新じゃしのぉ
原子力電池無しで,木星探査やし
日本が,太陽電池で木星探査を計画してるけど
それの先駆けになりそうやなぁ...
日本も,打ち上げの時は,H2Bの強引なパワーで,惑星間軌道に投入してほしいですわん(爆
アトラスVロケット、木星探査機「ジュノー」を打ち上げ
米航空宇宙局(NASA)とユナイテッド・ローンチ・アライアンス社(ULA)はアメリカ東部夏時間8月5日12時25分(日本時間8月6日1時25分)、木星探査機「ジュノー(Juno)」を載せたアトラスロケット(アトラスV)を、ケープ・カナベラル空軍基地から打ち上げた。 打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから約53分後、「ジュノー」が所定な軌道に投入され、打ち上げが成功した。 「ジュノーの打ち上げ成功おめでとうございます。ULAは科学界のために、NASAのペイロードを届けることで重要な役割を果たしたことに誇りに思っています。また、私たちもジュノー・ミッションでの新しい科学的発見を楽しみにしています」 今回の打ち上げ成功について、ULA社のジム・スポンニック(Jim Sponnick)副社長はこのように述べた。 「ジュノー」は2016年に木星に到達する予定で、9つの観測センサーを搭載し、木星を周回しながら固体核の有無や大気深層部における水やアンモニアの有無の調査、磁場の分布図作成などを行うことになっている。 木星の深部を探ることで、太陽系形成に必要だった条件やメカニズムに迫ることができ、また、数多く発見されている系外惑星を理解する上でも鍵となる情報が引き出されるものと期待されている。 なお、これまで木星以遠の探査では原子力電池が用いられてきたが、「ジュノー」は大型の太陽電池を用いる。この点も斬新であり、かつ工学的挑戦でもある。 |
sorae |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)