津波警報第1報は「巨大」と表現 M8超で気象庁の検討会が提言
関連記事
- 東北新幹線が全線で運転再開 先月の震度6強観測の地震で脱線(22/4/14) 【2022年04月14日(木)】
- 岩手 野田村で震度5強 16日の地震との関連は不明(22/3/19) 【2022年03月19日(土)】
- 【#大地震】宮城県と福島県で震度6強:東北新幹線が脱線 運転再開の見通し立たず 乗客らけがなし(22/3/17) 【2022年03月17日(木)】
- 【#津波】宮城県沖M7.2 震度5強 津波注意報発令(21/3/20) 【2021年03月20日(土)】
- 【#大地震】福島 宮城 震度6強:福島県沖M7.3 深さ55km(21/2/14) 【2021年02月14日(日)】
まぁ、そのほうがいいじゃろうなぁ
なにぶん、気象庁用語はわかりにくいしのぉ
誰でもわかるような、警報の出し方に変えていかんと
あと、なるべく早く新方式を導入したほうがよいですぞぉ
次が、すぐそこまでに迫っている可能性があるし。。。
津波警報第1報は「巨大」と表現 M8超で気象庁の検討会が提言
東日本大震災を教訓に、津波警報の改善策を協議していた気象庁の検討会が31日、最終会合を開いた。M8超の巨大地震では第1報は津波の高さ予想を出さずに「巨大」などと表現、迅速な避難を促すなどの内容で、検討会の提言に基づき今年中に改善した警報の運用を始める予定。 気象庁が検討会に示した案によると、M8超の巨大地震の場合、現在の技術では発生直後に正確な津波の高さを予測するのは困難と判断。発生から3分以内に発表する警報の第1報は津波の高さ予想を出さずに「巨大」「高い」などと表現。「東日本大震災クラス」などの表現を盛り込み、「直ちに高台など安全な場所に避難」と呼び掛ける。 |
47News |
コメント
うむ,猛烈にダルい.完全に体調がおかしい
まぁ降るもんじゃ.強雨がずっと続いているぞー
【新燃岳】噴煙がめちゃくちゃ少なくなってる.いったん終わる方向じゃろか?(25/7/5)
【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3)
【霧島山】新燃岳で噴火続く 噴煙2800メートルの高さに(25/7/2)
うひょぉ~久しぶりに停電した!UPSが唸りを上げたー
【霧島山】火山性地震が超猛烈増加中.17時で600回超えてるヤバス(25/6/24)