「鹿児島-桜島」トンネル 勾配5%で300億円縮減
関連記事
- 【#破局噴火】桜島が連続噴火中.30分超噴火しっぱなしだそうな(25/1/30) 【2025年01月30日(木)】
- 【#破局噴火】鹿児島県薩摩地方で地震 霧島市などで最大震度2 津波の心配なし(25/1/27) 【2025年01月27日(月)】
- 【#桜島】桜島が爆発した~ 衝撃波が宮崎にもキター(24/12/29) 【2024年12月29日(日)】
- 【#桜島】桜島で爆発的噴火 噴煙4400メートル(24/7/29) 【2024年07月29日(月)】
- 【#桜島】桜島が爆発したげな.宮崎市に降灰予想出てるヤバス(24/7/8) 【2024年07月08日(月)】
お~
トンネル出来れば,便利になるなぁ...
桜島フェリーだと,けっこう,かしこまらないといけないしのぉ?
って,桜島の火山活動,このトンネルに考慮されてるんじゃろか??
姶良カルデラのマグマ蓄積量で,山体全体が,1メートル近く上下していたような気がするがのぉ?
活動のたんびに,トンネルにヒビ入って,海水が吹き出したりして(汗
いやまぁ,そこは考慮しておるじゃろうなぁ...たぶん...
「鹿児島-桜島」トンネル 勾配5%で300億円縮減
鹿児島県は16日、薩摩・大隅両半島を結ぶ「錦江湾(鹿児島湾)横断交通ネットワーク」について、最適なルート案と判断した「鹿児島-桜島」間のトンネル構造調査結果を公表した。この中で、トンネル勾配を当初想定していた3%から道路構造規定上限の5%と急勾配にした場合、3%時よりトンネル延長は1630メートル短い4770メートルとなり、工事費も300億円少ない900億円程度となることが分かった。 県は2010年度までの調査で「鹿児島-桜島」ルートのトンネル方式が費用対効果や周辺景観などの点で最適と判断。計画交通量・1日1万7900台で制限時速60キロの道路を想定した場合、100メートル進んで3メートル上がる「勾配3%」で、トンネル延長6400メートル、工事費約1200億円と見積もっていた。 |
南日本新聞 |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)