いざという時に困る…消防ホース筒先盗難相次ぐ
関連記事
東北新幹線車内に「黄色い粉」散乱 23分の遅れ 新青森駅 【2025年10月23日(木)】
退職代行「モームリ」運営会社を捜索 弁護士法違反疑い 警視庁 【2025年10月22日(水)】- 埼玉 鶴ヶ島 老人ホーム 女性2人死亡 事件関与か 元職員を確保 【2025年10月15日(水)】
- 宮崎市で62歳の男性が刃物のようなもので刺される 男性は病院で死亡 【2025年10月14日(火)】
- 【速報】小林市の殺人未遂事件 逃走した男の身柄確保 【2025年10月13日(月)】
また,妙なもんを盗んでいるなぁ
金属を盗んでいるんじゃろかの?
金属モノがほしかったら,うちにくればいいのに
ビールの空き缶が山のように溜まっていますわぁ~(汗
金属価格,そこまで上がっていたっけ?
原油なら,まだわかるけど
| いざという時に困る…消防ホース筒先盗難相次ぐ
兵庫県東播磨地域などで、屋外に設置した消防用格納箱から消防ホースの真ちゅう製筒先などが相次いで盗まれている事件で、今年に入ってから加古川市と稲美町だけでも計約240か所で被害が出ていることが、加古川署の調べで分かった。 2010年1月以降では計347か所にのぼり、同署は急増する盗難被害への警戒を呼び掛けている。 同署が6日までの被害件数を集計した。被害に遭ったのはいずれも、住民が消火活動を行うためのホースなどを入れた格納箱。道路脇などに置かれ、通常は施錠されていない。10年以降、筒先313個、真ちゅう製パイプ326個、鉄製レバー8個が盗難。筒先やパイプは1個1万円前後の価値があるといい、同署は換金目的の犯行とみている。 同署は各自治会に対し、格納箱に防犯ブザーを設置するなどの対策を要望。同署もパトロールを強化しており、長島和彦・副署長は「火事の際に大きな影響が出る危険性がある。一日も早い犯人の検挙に努める」と話している。 |
| 読売新聞 |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!