大学生の生活費 一日約1000円
関連記事
- みんなより「一人が好き」多数派に。意識調査、30年で逆転 【2023年12月27日(水)】
- 初デート、女性の47%が「相手におごってほしい」 【2022年05月27日(金)】
- さよならMD、店頭からも辞書からも 【2021年12月04日(土)】
- 【#神奈川異臭】横浜市 また異臭騒ぎ 横浜駅も一時封鎖(20/10/12) 【2020年10月12日(月)】
- 横浜市 悪臭報告相次ぐ(20/10/4) 【2020年10月04日(日)】
オイラが大学生の頃は
一日300円で生活していたゾォ~(汗
いまは,700円ぐらいで生活しているはず(爆
いや,朝飯食わないし,昼は見切り品の菓子パン(あるいは食わない),夜は自分でなんか作るのローテーションやし(笑
たまに,飲み会に行って
ごちそうを食べるだけでスワン
今朝も,何もくってないなぁ...
お昼は,昨日菓子パンGetしたんで,それをいただくはず
まぁ,700円ありゃ,生きていける,ってことで(笑
(なお,光熱費やら家賃やらガソリン代は,別枠でごわす.全部入れれば,日に5000円ぐらい使っておるか?)
大学生の生活費 一日約1000円
首都圏の私立大学に通う大学生が親から受け取る一日当たりの生活費は1000円ほどで、20年前の半分以下になっているという調査結果がまとまりました。 この調査は、去年5月から7月にかけて、首都圏の18の私立大学に通う学生の親を対象に私立大学の教職員組合が行い、およそ5500人が回答しました。 それによりますと、1か月の仕送りの平均は9万1300円で、ピーク時の平成6年に比べて27%も減り、調査を始めた昭和61年以降、最も低くなりました。 一方、家賃などの住宅費はひと月当たり6万1000円と過去3番目に高く、仕送り額のおよそ7割を占めています。 このため、ひと月に使うことができる生活費は一日当たり1010円で過去最低となり、ピーク時の平成2年の半分以下となっています。 調査では、長時間のアルバイトで勉強に専念できないとか、実家から食品や雑貨などをなるべく送るなどの声が寄せられ、生活を切り詰めている実態が伺えます。 東京地区私立大学教職員組合連合では「アルバイトで生活費を何とか捻出するしかない状況で厳しい生活状況となっている」と話しています。 |
NHK |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆