【地球終了のお知らせ】小惑星4700個、地球に衝突・落下の恐れ=中国が確率トップ―米メディア
関連記事
- 【小惑星:2024YR4】新発見の小惑星、地球衝突コース予想がもう出てる(25/2/9) 【2025年02月09日(日)】
- 【地球終了のお知らせ】新発見の小惑星、地球衝突の可能性が「2.2%」に上昇 欧州宇宙機関(25/2/8) 【2025年02月08日(土)】
- 【人類滅亡】2032年12月22日に“1.2%の確率”で地球に衝突する小惑星 ESAなどが発表 【2025年01月31日(金)】
- 【恵方巻】ことしの「節分」は2月2日 暦がずれる影響で(25/1/26) 【2025年01月26日(日)】
- 【#人類滅亡】巨大ブラックホールが活動期に 東大など、M87銀河中心部からの強力な“ガンマ線フレア”検出 【2024年12月17日(火)】
やっぱり,人類は滅亡する!!
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
CNNも報じているぞぉ...
でも,今日明日,降ってくるとは書いてないような?(汗
まぁ,ここ1ヶ月は,大丈夫なはず
直径100メートルな小惑星が太平洋に落下しても
50~60メートルぐらいの津波で済むじゃろて?(猛汗
まぁそんときは,えびの高原へ猛ダッシュで避難しまする(爆汗
小惑星4700個、地球に衝突・落下の恐れ=中国が確率トップ―米メディア
17日、米航空宇宙局(NASA)の観測データによると、約4700個の小惑星が衝突・落下などで地球を脅かす可能性があることが分かった。資料図。 2012年5月17日、米CNN、英紙デイリー・メールは、米航空宇宙局(NASA)の観測データによると、現在約4700個の小惑星が「衝突・落下などで地球を脅かす可能性がある」と伝えた。さらに、英サウス・ハンプトン大学の研究チームは「衝突が起きればアジア地域は重大な被害を受ける。衝突の可能性が最も高いのは中国」とした。新快報が報じた。 NASAによると、脅威となりうる小惑星の軌道は、地球から500万マイル(約805万キロ)以内に位置。直径100メートルを超えるものは大気圏に突入し、地上に墜落する可能性があるとみられる。報道では、小惑星1つが落ちただけで都市に壊滅的な打撃になると予測した。落下する可能性が高い国は以下の通り。 (1)中国(2)インドネシア(3)インド(4)日本(5)米国(6)フィリピン(7)イタリア(8)英国(9)ブラジル(10)ナイジェリア(翻訳・編集/AA) |
レコードチャイナ |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し