【地球終了のお知らせ】小惑星4700個、地球に衝突・落下の恐れ=中国が確率トップ―米メディア
関連記事
- 【小惑星】直径65m小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性!「核兵器で爆破論」浮上 【2025年09月26日(金)】
- 1977年に観測された謎の信号「Wow!シグナル」の再調査が行われてやはり地球外に起源を持っている可能性が高いと判明 【2025年08月27日(水)】
- 火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測 【2025年08月20日(水)】
- 小惑星「2024 YR4」、月衝突の可能性が増加 【2025年06月17日(火)】
- 【小惑星:2024YR4】新発見の小惑星、地球衝突コース予想がもう出てる(25/2/9) 【2025年02月09日(日)】
やっぱり,人類は滅亡する!!
な,なんだってぇ~~>ΩΩΩ Ω
CNNも報じているぞぉ...
でも,今日明日,降ってくるとは書いてないような?(汗
まぁ,ここ1ヶ月は,大丈夫なはず
直径100メートルな小惑星が太平洋に落下しても
50~60メートルぐらいの津波で済むじゃろて?(猛汗
まぁそんときは,えびの高原へ猛ダッシュで避難しまする(爆汗
| 小惑星4700個、地球に衝突・落下の恐れ=中国が確率トップ―米メディア
17日、米航空宇宙局(NASA)の観測データによると、約4700個の小惑星が衝突・落下などで地球を脅かす可能性があることが分かった。資料図。 2012年5月17日、米CNN、英紙デイリー・メールは、米航空宇宙局(NASA)の観測データによると、現在約4700個の小惑星が「衝突・落下などで地球を脅かす可能性がある」と伝えた。さらに、英サウス・ハンプトン大学の研究チームは「衝突が起きればアジア地域は重大な被害を受ける。衝突の可能性が最も高いのは中国」とした。新快報が報じた。 NASAによると、脅威となりうる小惑星の軌道は、地球から500万マイル(約805万キロ)以内に位置。直径100メートルを超えるものは大気圏に突入し、地上に墜落する可能性があるとみられる。報道では、小惑星1つが落ちただけで都市に壊滅的な打撃になると予測した。落下する可能性が高い国は以下の通り。 (1)中国(2)インドネシア(3)インド(4)日本(5)米国(6)フィリピン(7)イタリア(8)英国(9)ブラジル(10)ナイジェリア(翻訳・編集/AA) |
| レコードチャイナ |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)