ネットバンキングに偽画面「情報悪用のおそれ」
関連記事
- 損害保険ジャパン 不正アクセスで最大約1750万件 情報漏えいか 【2025年06月11日(水)】
- カード情報1.2万件流出か、全漁連の通販サイト閉鎖 XSS脆弱性からペイメントアプリ改ざん 【2024年10月04日(金)】
- タリーズECサイトでクレカ情報5万件以上流出か 不正アクセスで……「深くお詫び」 【2024年10月03日(木)】
- カード停止後も不正利用相次ぐ スマホのタッチ決済悪用か 【2024年09月15日(日)】
- “HDMIケーブルから漏れる信号”を屋外から傍受→モニターの表示内容を盗み見るAI ウルグアイチームが開発 【2024年07月30日(火)】
これ,先日,県の防災メールで,注意スべしな内容が送られてきてたばっかでごわした
メール文面だけでは,カラクリがいまいちよくわからんかったんですわ
なんで,正規の銀行サイトに行って,不正な画面が表示されるのか,不思議で
自分自身のパソコンが,ウイルス感染することで,
銀行サイトに行ったら不正画面を表示するカラクリだったのねん
変なウイルスが流行ってますんで,気をつけましょう
ネットバンキングに偽画面「情報悪用のおそれ」
三菱東京UFJ銀行のインターネットバンキングの画面にログイン後、「異常が検出しました」などというメッセージとともに、暗証番号などを打ち込ませる画面が表示される状態になったことが分かり、同行は26日、「入力した場合、情報が悪用されるおそれがある」と注意を呼びかけた。 通常こうした画面は使用しておらず、ウイルス感染の可能性もあるという。 ゆうちょ銀行や三井住友銀行のネットバンキングの正規画面でも「メンテナンスや機能向上のため、お客様情報の再入力を」などの言葉とともに、「インターネット用暗証番号」「秘密の質問と答え」などの情報入力を求める画面が表示され、銀行側から相談を受けた警視庁などが情報を収集している。 |
読売新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆