「USB 3.0」が倍速(10Gbps)に
関連記事
- モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 【2024年02月12日(月)】
- USB-IF、「USB Type-C」ケーブルを識別するための新ロゴを発表 【2021年10月01日(金)】
- 怪しげな電源装置を作ろうかと思案中 【2018年10月20日(土)】
- USBの新仕様「USB 3.2」が発表 【2017年07月26日(水)】
- 新たなUSBコネクタ「Type-C」、上下どちら向きでも挿せる規格に 【2013年12月05日(木)】
お~こんだけ高速になると
外付けHDDが,いい感じになるはず
現行のUSB3.0な外付けHDDを使っておるけど
内蔵よりちょい遅いぐらいになっておるし
ほんと,USBは便利なコネクタじゃよなぁ
もっとイロイロ,デバイスが繋がるようになるといいはずやし
| 「USB 3.0」が倍速(10Gbps)に 2013年中旬に更新完了へ
USB-IFが、現在転送速度が5Gbpsのインタフェース規格「USB 3.0」を2013年中旬をめどに倍速化させると発表した。 USB規格の標準化団体「USB Implementers Forum(USB-IF)」は1月6日(現地時間)、インタフェース規格「USB 3.0(SuperSpeed USB)」の転送速度を、現在の5Gbpsから10Gbpsに高速化すると発表した。現行のコネクタやケーブルを完全にサポートする。このアップデートは2013年中旬に完了する見込み。 USB 3.0は2008年11月に策定された。転送速度の5Gbpsは、前版のUSB 2.0の約10倍に当たるが、米Appleは2011年2月に最大転送速度10Gbpsの「Thunderbolt」を発表した。 (以下略) |
| ITMEDIA |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ