接触角179.8°の超撥水表面を実現
関連記事
- スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見 【2024年10月18日(金)】
- 「LK-99は超電導体ではない」 Nature誌が掲載 世界中の科学者の追試結果を紹介 【2023年08月17日(木)】
- 「レンズの収差問題」がついに解決される 【2019年07月09日(火)】
- 炭素素材の製造技術の開発に成功 名古屋大学 「グラフェンナノリボン」 【2019年06月27日(木)】
- ミノムシから世界最強の糸 【2018年12月06日(木)】
ぬぉ~この物質で,車のワックスを作ると
水玉がスーパーコロコロやじぃ~
こりゃ,早く実用化して貰いたいぞな
この手の撥水技術はイロイロ使えるじゃろうなぁ
紙皿とか紙コップとか?
傘にも塗ってみたいものやじぃ
<論文紹介> 接触角179.8°の超撥水表面を実現|チューリッヒ大学の研究者が、シリカナノ粒子とシリコーン・ナノフィラメントの組み合わせで
(前略) 材料表面の撥水性を高めるための加工法は改良を重ねられてきましたが、接触角が最大の180°に限りなく近づいたほぼ完全な超撥水表面を実現するには、固体・液体・蒸気の界面の緻密な制御が求められ、依然として困難を極めていました。このほどチューリッヒ大学物理化学研究所のStefan Seeger教授らは、シリカナノ粒子の凝集体にシリコーン・ナノフィラメントを蒸着させることにより、接触角179.8°という完全に近い超撥水性表面を実現しました。今回開発された加工法は、シンプルなやり方で超撥水表面を実現できることから、今後さまざまな方面で応用につながる可能性があります。 (以下略) |
ワイリー・サイエンスカフェ |
コメント
「ジャパニーズウイスキー」の基準“法律で明確化を”業界団体
【#桜】国富:大坪の一本桜を見物に行った!咲いてなかったドロドロドロ(25/3/22)
3月下旬なのに鰐塚山が雪を被ってる.これはヤバス(25/3/19)
JR日豊線・仙巌園駅3月15日開業 周辺含む総整備費は12億円、開業合わせ磯ビーチハウスにカフェオープン
【#確定申告】税務がオワタ!所得税&消費税申告書を提出した!財務省の役人どもはこの恨み,祝ってやるドロドロドロ
【#火事】都農町のキャンプ場近くで山林火災 現在も消火活動中(27日午後6時15分現在)
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)