【C#,Excel-COM】指定セルのフォントサイズと,折り返しを設定
関連記事
- 【#VBA】CreateObject(“Scriptlet.TypeLib”).GUIDで「70 書き込みできません」エラー 【2017年08月31日(木)】
- VBAなお仕事中 【2017年06月13日(火)】
- Excel-COM&Outlook-COMな仕事,一山越えた 【2017年05月19日(金)】
- 最近,全力でモノ作り中 【2017年05月19日(金)】
- 【C#,Excel-COM】ExcelアドインをC#使って自動登録/解除 【2014年07月01日(火)】
なんか需要がありそうな気がしたもんで?
うちで使っている,生コードをそのまま,アップしまする
現在,トラブルもなく,稼働しております
ここに掲載のソースは,こちらのExcel-COMのアクセス方法が完璧に動いている,ってのが前提
あわせてご確認ください
【C#】Excel-COMをレイトバインドして,Excelファイルを保存してみる@ぎんゆぅ~
注)「objSheet_Late」変数が,このソース中「m_ExcelSheet」変数に読み替えでごわす
m_ExcelSheet, m_ExcelRange変数は,Excel制御クラスで,object型でのメンバ変数
いつもとおり,バグってたら,スまんこってす(汗
//---------------------------------------------
//指定セルのフォントサイズと,折り返しを設定
// v:フォントサイズ
//---------------------------------------------
public void setCellFontSize(string cellName, object v)
{
object[] Parameters;
Parameters = new Object[2];
Parameters[0] = cellName;
Parameters[1] = Missing.Value;
m_ExcelRange = m_ExcelSheet.GetType().InvokeMember( "Range", BindingFlags.GetProperty, null, m_ExcelSheet, Parameters );
object fontobj;
fontobj = m_ExcelRange.GetType().InvokeMember( "Font", BindingFlags.GetProperty, null, m_ExcelRange, null );
Parameters = new Object[1];
Parameters[0] = v;
fontobj.GetType().InvokeMember( "Size", BindingFlags.SetProperty, null, fontobj, Parameters );
ExcelObjDestroy(fontobj); //インスタンス破棄
Parameters = new Object[1];
Parameters[0] = true;
m_ExcelRange.GetType().InvokeMember( "WrapText", BindingFlags.SetProperty, null, m_ExcelRange, Parameters );
ExcelObjDestroy(m_ExcelRange); //インスタンス破棄
m_ExcelRange = null;
}

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ