【新燃岳】新燃岳火口直下の微小地震が増加中(14/2/25)
関連記事
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
- 【新燃岳】気象台 新燃岳が「噴火したもよう」(25/7/20) 【2025年07月20日(日)】
- 【新燃岳】昨日から大きめの傾斜変動データが出ている件.雨の影響であってほしいが...(25/7/19) 【2025年07月19日(土)】
今日は火山噴火予知連絡会だったそうで
んで,新燃岳もまな板に登った模様
マグマ溜まりが膨らんできていて,火口直下の地震も増加傾向だそうな
いやまぁ,マグマ量がそろそろ,前回噴火時と等量になりそうじゃし
ひと暴れしそうな予感ヒシヒシじゃしのぉ
まだまだ,動向注視じゃなぁ
火山名 全国の活火山 火山の状況に関する解説情報 第3号
平成26年2月25日18時00分 気象庁地震火山部 **(本 文)** 本日、第128回火山噴火予知連絡会を開催し、全国の火山活動について 検討を行いました。現在までの全国の火山活動の評価のほか、桜島と西之島 などの火山活動について特に重点的に検討を行い、結果を以下のとおりとり まとめました。その他の火山については気象庁ホームページを参照ください 。 (中略) 霧島山(新燃岳)〔火口周辺警報(噴火警戒レベル2)〕GNSS観測に よると、新燃岳の北西数km地下深くにあると考えられるマグマだまりの膨 張を示す地殻変動は、2011年12月以降鈍化・停滞していましたが、2 013年12月頃から伸びの傾向がみられます。2013年12月から20 14年1月には、新燃岳に隣接する大浪池及び韓国岳付近を震源とする地震 が発生しました。また、新燃岳火口直下を震源とする地震は概ね少ない状態 で経過していましたが、2月20日頃からやや増加した状態となっています 。今後の火山活動の推移に注意する必要があります。 新燃岳では火口周辺に影響のある小規模な噴火が発生する可能性がありま すので、新燃岳火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛 散する大きな噴石に警戒してください。 (以下略) |
気象庁 |
んー(´・ω・`) あさってくらいにどっかん?
>>mokemoke さま
明日明後日は無いじゃろが
グラフをみてれば,雨が降り出す頃がひとつの山かのぉ?
あめだ^^
>>ペット さま
いやいや,この雨じゃないじぃ(汗
もっとドカドカ降る時期の雨じゃっはず