初心者ハッカーも可能、ルーター攻撃多発
関連記事
- DeepSeekにサイバー攻撃、中国メディア「全て米国から」 【2025年01月29日(水)】
- 【#DDos】「d払い」などでシステム障害 復旧見通し立たず NTTドコモ(25/1/2) 【2025年01月02日(木)】
- みずほ銀行で一時不具合、サイバー攻撃か 原因は「外部からの大量データ送付」(24/12/31) 【2024年12月31日(火)】
- りそな銀行 個人向けネットバンキングで不具合 サイバー攻撃か 【2024年12月30日(月)】
- JALにサイバー攻撃 一部に遅れ 航空券の販売停止中:DDoS攻撃とのこと(24/12/26) 【2024年12月26日(木)】
ルータを使ったDDoS攻撃っすか
しかも,家庭用のルータがターゲットになっている模様
家庭向けのルータは,コストを下げるため,実装が適当じゃろしなぁ(汗
この手の攻撃,食らいやすいじゃろて?
うちは,WAN側は光ルータやし
天下のNTTご謹製じゃし,この手の実装漏れは無い,はず?
初心者ハッカーも可能、ルーター攻撃多発
インターネットに複数の端末をつなげられる家庭用ルーターを悪用する新たなサイバー攻撃があり、ネットが利用できなくなる通信障害が今春以降、多発していることが分かった。 (中略) 今年5月末以降、この攻撃による通信障害を明らかにしたプロバイダーは、ジュピターテレコム(JCOM、東京都千代田区、利用者282万世帯)、ケイ・オプティコム(大阪市、150万世帯)、アルテリア・ネットワークス(東京都港区、56万世帯)、DTI(渋谷区、非公表)などがある。このほか昨年8月には、NTTコミュニケーションズ(千代田区)が運営する最大手の「OCN」(815万世帯)でも、約40分間にわたってネット利用ができなくなった。 民間団体の調査によると、悪用される弱点を持つルーターなどは国内に約54万台あり、うち9割は家庭用とみられる。ルーター大手のバッファロー(名古屋市)が昨年に出荷した一部製品にも弱点があり、同社がソフト更新を呼び掛けている。 (以下略) |
読売新聞 |
コメント
宮崎ー台湾 国際定期便が週2往復に増便へ 来月30日から(25/2/15)
『にっぽん縦断 こころ旅』4月から田中美佐子が新たな旅人に 火野正平さんが14年間担当
オリックス・バファローズのキャンプ見学に行ってきた,昨日(爆(25/2/9)
【大雪】9日も降り続く見込み 交通影響に警戒 雪崩など注意を(25/2/9)
日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5)
【特殊詐欺:トクリュウ】+1-844-173-3313から電話キター 特殊詐欺だぁ~~これはアカンヤツ
備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し