【#はやぶさ2】撮影に成功 東大木曽観測所 今からスイングバイ最接近
関連記事
- はやぶさ2 ”太陽系最古の岩石発見” 小惑星リュウグウから 【2025年07月19日(土)】
- リュウグウにアミノ酸23種、はやぶさ2が持ち帰った石と砂で確認 【2022年06月10日(金)】
- 【#はやぶさ2】帰還カプセル本体内に石ころが腐るほど入ってる!(20/12/15) 【2020年12月15日(火)】
- 【#はやぶさ2】帰還カプセル内に大量の砂粒発見!(20/12/14) 【2020年12月14日(月)】
- 【#はやぶさ2】カプセル 今朝 羽田に到着へ(20/7/8) 【2020年12月08日(火)】
ぬぉ~捕まえたかっ!でかしたっ!!
いまから20分後,地球最接近,スイングバイじゃげな
ここまでくると,地上管制は眺めておくしかないので,あとは,スイングバイ成功を祈るだけじゃげな
もう軌道はいじれないべ.計算間違って明後日方向に弾き飛ばされたりでもしたら,テゲ怒られるはず
高度3000キロあたりなら,スペースデブリもさほど居ないはず?
ってことで,スイングバイ成功の報告を待ちましょう
| はやぶさ2の撮影に成功 東大木曽観測所
地球に接近した小惑星探査機「はやぶさ2」の撮影に、長野県木曽町にある東京大学木曽観測所が成功しました。午後6時10分すぎに望遠鏡で撮影した複数の画像に「はやぶさ2」が、画面の下から上に向かって、さまざまな天体の間を抜けながら進んでいく姿が写っていました。 観測を行った東京大学の酒向重行助教は「見えてよかったです。上空を通過している実感がわきました」と話しています。 |
| NHK |

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ