【#台風】台風の移動速度「10%遅くなり豪雨の一因に」
関連記事
- 【台風】台風23号が宮崎をかすめて通過するべ.連休前半,天気がわるそう(25/10/10) 【2025年10月10日(金)】
- 【線状降水帯】東京 伊豆諸島南部で線状降水帯が発生 災害危険度高まる(25/10/9) 【2025年10月09日(木)】
- 【特別警報】八丈島と青ヶ島に暴風・波浪特別警報 発令(25/10/8) 【2025年10月08日(水)】
- 【台風】非常に強い台風22号 伊豆諸島に接近する見込み(25/10/8) 【2025年10月08日(水)】
- 【台風】台風22号 九州への影響はほとんど無い予想へ(25/10/6) 【2025年10月06日(月)】
結構この話は出てたのぉ
昔より台風の速度,遅くね?って話
太平洋高気圧の吹き出す風の勢いが弱まったとかなんとか?
移動速度が落ちるとその分,雨が落ちるしのぉ
台風の大雨=西日本の太平洋側@宮崎高知紀伊半島あたりは,シャレにならん話じゃげ
台風の雨の降り方には気をつけましょう
台風の移動速度「10%遅くなり豪雨の一因に」
地球温暖化の影響によって、台風などの熱帯低気圧が移動する速度が過去約70年間で平均10%遅くなり、豪雨災害の一因となっているとする分析結果を、米海洋大気局(NOAA)がまとめた。 (以下略) |
読売新聞 |
困るんですけど〜
落雷とか停電とか土砂崩れとか、水没とか、残塩低とか濁度上昇で取水停止とか
松岡修造さんに応援してもらったら復活するかな?>太平洋高気圧
>>匿名 さま
今日は持ちそうじゃけど
明日以降はちと勢いある降り方になりそうじゃのぉ
雨は気をつけんといかんはず