【#台風】発生する台風に関する全般気象情報 第1号(19/9/27)
関連記事
【台風】台風23号が宮崎をかすめて通過するべ.連休前半,天気がわるそう(25/10/10) 【2025年10月10日(金)】
【線状降水帯】東京 伊豆諸島南部で線状降水帯が発生 災害危険度高まる(25/10/9) 【2025年10月09日(木)】
【特別警報】八丈島と青ヶ島に暴風・波浪特別警報 発令(25/10/8) 【2025年10月08日(水)】
【台風】非常に強い台風22号 伊豆諸島に接近する見込み(25/10/8) 【2025年10月08日(水)】
【台風】台風22号 九州への影響はほとんど無い予想へ(25/10/6) 【2025年10月06日(月)】
夕方,この情報見て,ひっくり返りそうになったべ
こんな気象臨時情報,見たこと無いぞー
台風発生する前から,警戒情報発令とか
台風15号で千葉がメタメタになった,反省の上,なのか...?
JTWC
ECMWFアンサンブル
九州西岸~対馬海峡を瞬間最大風速100ノット前後で通過予想かねぇ?
こりゃ,面倒なことになった!
各々抜かりなく...ドロドロドロ
発生する台風に関する全般気象情報 第1号
令和元年9月27日14時00分 気象庁予報部発表 (見出し) 今後、フィリピンの東にある熱帯低気圧が台風に発達する見込みです。その 後の台風の進路や発達の程度によっては、30日から10月2日頃にかけて 、沖縄・奄美や西日本では、大荒れや大しけとなるおそれがあります。 (本文) [気圧配置など] 熱帯低気圧は、27日12時にはフィリピンの東にあって、1時間におよそ35キロの速さで西へ進んでいます。中心の気圧は1008ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルとなっています。 熱帯低気圧は、フィリピンの東を発達しながら西北西へ進み、今後24時間以内に台風となる見込みです。その後、次第に北寄りに進路を変えて、沖縄・奄美には30日から10月2日頃にかけて、西日本には10月2日頃に接近する可能性があります。 [防災事項] 熱帯低気圧から変わる台風の接近により、沖縄・奄美では30日から10月2日にかけて大しけとなる見込みです。台風の進路や発達の程度によっては、沖縄・奄美では大荒れとなるおそれがあり、西日本でも10月1日から2日頃にかけて、大荒れ、大しけとなるおそれがあります。 (以下略) |
気象庁 |
今年は台風の被害がないのが九州では宮崎だけらしい。。。
私はついこの間、火災保険かけたべ!
準備万端w
>>ぷろ さま
清武界隈も今年はそこまで台風の被害は出てないのぉ
穏やかな夏季だったのに...
清武地区は天守閣に避難命令げな
>>ぷろ さま
清武城天守は洪水は大丈夫!
大風もある程度大丈夫!!
でも,停電したら,城機能が全部止まるーヤバス