緑肥植物,再び
関連記事
- 緑肥植物 【2008年05月24日(土)】
植物の栄養は,窒素,リン,カリウムでして
普通は肥料としてこれらを撒いてやらないといけなくて
でも,マメ科の植物は,細菌の力を借りて
空中の窒素分を固定させて,栄養としてとりこむんですわ
この取り込みの遺伝子を今回発見したということだそうで
この遺伝子を全ての植物に組み込めば
肥料の量,だいぶ減るはず
でもまぁ,遺伝子組み換え植物になっちゃうけど(爆
なら,この遺伝子をさらに改良し,スーパー緑肥植物を作って
肥料代わりにすきこんでやれば...
とりあえず,家庭菜園で豆類を大量栽培しよう(笑
| マメ科植物:「チッソ獲得方法」解明…愛知教育大など
愛知教育大の菅沼教生教授(植物生理学)らの研究チームが、マメ科植物から土壌細菌「根粒菌」の窒素固定に必要な遺伝子「FEN1」を発見した。マメ科植物は、化学肥料に頼らなくても生育に必要な窒素を「根粒菌」との共生で獲得できる。今回の発見が、マメ科以外の植物にも応用できれば、化学肥料を減らした省エネ農業実現の可能性がある。26日付英科学誌ネイチャーで発表される。 (以下略) |
| 毎日新聞 |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)