大阪、名古屋両地検特捜部が廃止の方向へ
関連記事
- フロッピーに時限爆弾を仕掛けた!@証拠改ざん検事 【2010年09月23日(木)】
- 大阪地検に爆破予告 【2010年09月22日(水)】
- 「改ざん」地検首脳部が把握・放置 【2010年09月22日(水)】
- フロッピーデータ改ざん容疑で主任検事逮捕 【2010年09月21日(火)】
- 検事、押収資料改ざんか 【2010年09月21日(火)】
あちゃぁ~
まぁ,捜査資料の改ざんって,禁じ手やってたのが,バレちゃったのは,非常にまずいやろうしのぉ
そりゃ,連帯責任で廃止方向もやむなしかもなぁ...
でも,これで,悪いことしやすくなるってのも,なんかヤダぞぉ~
代替の組織,いるような気もするが...
大阪・名古屋の特捜存廃検討…組織見直しへ
政府は21日、大阪地検特捜部の証拠品改ざん・犯人隠避事件を受けて柳田法相が設置する第三者機関「検察の在り方検討会議」で、大阪、名古屋両地検特捜部の解体を視野に入れた組織見直しを検討する方針を固めた。 特捜部の捜査に対するチェック機能を強化するには、組織改編も含めた抜本的な議論が避けられないと判断した。 検討会議は法曹関係者や学者、ジャーナリストなど有識者で作り、11月初めにも発足。最高検が設置した検証チームとは別に事件の検証を行うほか、検察組織や特捜部の捜査が抱える問題を幅広く議論し、検察の信頼回復に向けた方策を今年度中にも法相に提言する予定だ。 組織の見直しでは〈1〉大阪、名古屋両地検の特捜部を廃止する〈2〉東京、大阪、名古屋3地検にある特捜部を最高検に置く――などの案が浮上している。今回の事件で、内偵捜査から逮捕、起訴までを一貫して手掛ける特捜部のあり方が問題となり、法務・検察内にも「従来の形で特捜部を維持するのは難しい」との声が出ている。 |
YAHOO |
コメント
暑くて伸びてた(爆 酷暑すぎる!
【津波】カムチャッカ半島地震 M8.7 津波警報発令 (25/7/30)
【巨大地震】カムチャッカ半島地震:マグニチュードが修正 M8.7 深さ18km(25/7/30)
【巨大地震】カムチャッカ半島沖でM8.0の巨大地震:太平洋岸に津波注意報発令(25/7/30)
土砂降りの中,温泉だけ行ってきた!「北郷温泉」
【台風】熱帯低気圧が発達して再び台風8号(コメイ)に 7年ぶりの「復活台風」
【連休】連休なのであっちこっち回ってきた