日産、国内強化、赤、青看板を「白」に統一へ
関連記事
- 日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す 【2025年08月27日(水)】
- 日産 国内2工場で生産終了へ 雇用どこまで維持されるかが焦点 【2025年07月16日(水)】
- 日産、米工場でホンダ車の生産を検討 「関税」が破談後の距離縮める 【2025年07月12日(土)】
- 日産 国内外で7工場を閉鎖の方針 業績改善につなげられるか 【2025年05月14日(水)】
- 日産、ホンダとの統合合意撤回へ(25/2/5) 【2025年02月05日(水)】
ん?レッドステージが
ホワイトステージになるっちゃろか?(爆
いや,うちは,赤な店とお付き合いしておりますが(笑
ジュークさまを買ったばかりなんで
ここ10年は,車はメンテナンスモードじゃろな
新規で買うことは,まぁ,なかろうて?
嫁さんが来れば,状況も変わるやろうが(嫁さん用に買う?)
これが一番,可能性が低い(笑
日産、国内強化、赤、青看板を「白」に統一へ
日産自動車は7日、国内販売店網強化の一環として、現在、赤と青など4種類ある販売店の看板を、今年度中に「白」に統一する方針を説明した。 日産は平成11年に4系列あった販売店系列を統合し、「ブルーステージ」「レッドステージ」の2つに分けた。その後、両系列で全車種を販売するようになり2種類に分ける意味が薄らいでいた。 日産販売店の看板は青、赤のほか、青赤、白の4種類がある。これを今後白に統一しブランドイメージの強化を図る。今月中に都内で、年度内に全国2162店舗で作業を終える。 同社は国内事業の強化も進めていて、この日、昨年末時点で13%だった国内シェアについて、数年後をめどに「20%を達成させる」(片桐隆夫副社長)方針も表明した。販売店の一新を、シェア拡大の起爆剤のひとつとする考えだ。 |
サンケイBIZ |
赤と青が目と鼻の先にあるところはどうするんだろう・・・ 🙁
>>康ちゃん@お仕事ちぅ さま
たぶん,重複分も整理されそうな予感...(汗