太陽光発電の通信制御試験へ
関連記事
- 宮崎県内初の蓄電所、26年稼働 【2024年09月25日(水)】
- 【#メガソーラー】仙台 青葉区芋沢 メガソーラー発電所で火災 消防が消火活動 【2024年04月15日(月)】
- メガソーラー発電所の火災「爆発の瞬間」消防隊員4人けが1人は顔に重いやけど 午後にも実況見分へ 鹿児島・伊佐市 【2024年03月28日(木)】
- 太陽光発電施設で爆発 消防隊員1人大けが 3人軽傷 鹿児島 伊佐 【2024年03月28日(木)】
- 再エネ出力制御が過去最多 大手電力、上半期194回(23/10/16) 【2023年10月16日(月)】
スマートグリッドってやつじゃろか?
電力網の最適化システム
たしかに,制御なしで,電力を流し続けるよりは
消費側と供給側で,こまかく制御かけたほうが,必要なエネルギーは少なくて済みそうじゃしなぁ...
家庭内にも,通信して電化制御を細かく制御かけるシステムが欲しいわぁ~
エアコン回しているのに,電子レンジ入れて,ブレーカーダウンが,この夏,何回あったことか(汗
太陽光発電の通信制御試験へ
さまざまな通信方式を使って太陽光発電の出力を制御する実証試験が本年度から3年間、六ケ所村の住宅約100戸を対象に行われる。国によると、太陽光発電を広く普及させるためには余剰電力が発生しないよう出力をコントロールする必要があり、住宅を通信網でつないで試験を行うのは国内初。国内の大学や電力会社、通信関連メーカーなど33法人が参加する。 試験では、太陽光発電で生まれた直流電力を交流電力に変換する機器(PCS)や、PCSと同等の性能を備えたパソコンを各家庭に設置。村内の別の場所のサーバーから、WiMAXと呼ばれる高速通信網や携帯、無線などを通して信号をPCSに送り出力を制御する。本年度は機器開発を行い、遅くとも来年12月からデータ採取などの試験をはじめ、各通信方式の効果などについて検証する。 (以下略) |
東奥日報 |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)