ドイツ人工衛星ROSAT:きょう(10/22)にも落下 政府が情報連絡室
関連記事
- 【#ISS】運用終了のロシア衛星が分解、宇宙ゴミが発生–ISSクルー、スターライナーに避難 【2024年06月29日(土)】
- 宇宙ごみに接近、撮影成功 「世界初」、目標まで数百m 【2024年04月27日(土)】
- 【#コロニー落とし】中国の大型ロケット残骸、無制御で今夜落下の恐れ(22/11/4) 【2022年11月04日(金)】
- 【#コロニー落とし】中国ロケット残骸『長征5号B』もうちょっと粘ってたら日本近海に落下じゃねぇ~か!(22/7/31) 【2022年07月31日(日)】
- 【#コロニー落とし】中国ロケット残骸『長征5号B』インド洋で大気圏突入 フィリピン沖へ落下(22/7/31) 【2022年07月31日(日)】
日本を横切る軌道は
明日までに4度あるそうな...
この前のNASA6トン衛星よりも,横切る回数が多いゾォ...
たぶん,今日夕方(日本時間)ぐらいに落下じゃね?な話しじゃけど
こればっかりは,大気からブレーキ量が左右するんで,判らんじぃ...
1.6トンの塊,オイラに当たらないように...
当たったら,痛いじぃ...(汗
独衛星落下:きょうにも落下 政府が情報連絡室
運用を終え地球へ接近しているドイツのエックス線観測衛星「ROSAT」(ローザット、約2・4トン)は早ければ22日にも落下する見通しとなった。ドイツ航空宇宙センター(DLR)は、22~23日に大気圏へ突入し、日本を含む北緯53度から南緯53度の間に落ちると予測。日本付近に落ちる可能性は極めて小さいが、万一に備え政府は21日、情報連絡室を官邸に設置した。 最大30個の部品(計約1・7トン)が大気圏突入後に燃え残り、地表約80キロに飛び散る見通しで、人間に当たる確率は2000分の1という。 人工衛星は年に約100基が大気圏に突入しているが多くが燃え尽き、地上で落下部品に当たって負傷した例は確認されていない。 DLRが発表した最新情報を文部科学省が翻訳してフェイスブック(http://www.facebook.com/mextjapan)で公開している。 |
毎日新聞 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆