研究者「12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!」
関連記事
トカラ列島・諏訪之瀬島で震度5弱、一連の〝群発〟とは別の地震(25/9/18) 【2025年09月18日(木)】
- 国東沖の海底活断層、最大M7.9の地震起こす恐れ 産総研が報告 【2025年07月31日(木)】
- 【地震】トカラ列島 悪石島で震度5強(25/7/5) 【2025年07月05日(土)】
- 【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3) 【2025年07月03日(木)】
- 【地震】鹿児島 十島村で震度5弱 津波の心配なし(25/7/2) 【2025年07月02日(水)】
某プレートテクトニクス研究をやられている方のサイト
午前中眺めておったけど...
のっぴきならない事態が続いているのは,間違いなさそう...
アレだけのデータ見せつけられたらなぁ...
説得力ありすぎやじ
いつ,次の岩盤が割れるのか...カウントダウン中には間違いない感じ
今回の一連の地震,キーワードは「正断層型」ですな...
いや,正断層地震が起こること自体,日本じゃ珍しいしのぉ...
M5~6の正断層地震が起こったら,それを合図に...の可能性があるっぽいでごわす
まだまだ,警戒が必要な日本列島(涙
研究者「12月から1月、第2の東日本大震災が東北を襲う!」
近いうちにM9クラスの巨大地震が再び東日本を襲う――考えたくもない恐ろしい事態だが、そんな警告を発している地震研究者がいる。北海道大学地震火山研究観測センターの森谷武男博士で、「震央は宮城県南部沖から茨城県沖の日本海溝南部付近。発生時期は今年12月から来年1月にかけて」というのだ。これが本当なら、再び巨大津波が発生、復興に向かう被災地にさらなる被害をもたらすのは確実だ。日本経済に与える影響も計り知れない。 北大の研究室で森谷氏に話を聞いた。 「私が研究しているのは、地震が発生する前に起きるFM電波の伝播異常です。FM電波はAMや短波と違い、遠くへは届きません。しかし地震の前になると、ふだんなら届かない地点にまで届くようになるのです。これを“地震エコー”と呼んでいますが、この観測から再び大地震が発生する可能性が高くなっていると判断したのです」 地震の前兆としてのFM電波の伝播異常を発見したのは流星の研究をしていた国内の天文学者だったという。その現象に興味を持った森谷氏が北海道で観測を始めたのが03年。その直後の9月26日、十勝沖地震が起きた。M8.0、最大震度6弱で多大な被害が出たが、その前に地震エコーの観測に成功していた。自信を深めた森谷氏は、その後、道内に観測地点を増やしデータを蓄積、分析を続けてきた。 08年9月に十勝沖で起きた別の地震(M7.1)では、直前に予報を出し的中させるまでに精度も高まってきた。また、翌年春の日高南部の群発地震も的中させている。 「地震エコーが観測されてから終わるまでのトータル時間が長ければ長いほど地震の規模は大きくなります。地震エコーが観測されなくなって、しばらくすると地震が発生するのです」 無視できない警告だ。 |
Newポストセブン |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆