長周期地震動情報を 地震発生5分で発表
関連記事
- 国東沖の海底活断層、最大M7.9の地震起こす恐れ 産総研が報告 【2025年07月31日(木)】
- 【地震】トカラ列島 悪石島で震度5強(25/7/5) 【2025年07月05日(土)】
- 【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3) 【2025年07月03日(木)】
- 【地震】鹿児島 十島村で震度5弱 津波の心配なし(25/7/2) 【2025年07月02日(水)】
- 【緊急地震速報】トカラ列島で大規模群発地震中.これは7月5日案件の前兆..ドロドロドロ(25/6/21) 【2025年06月21日(土)】
高いビルやら
コンビナートタンクやらが,グワングワン揺れるからなぁ...>長周期地震動
東日本大震災の時も,大阪あたりのビルでも被害出ておったし
まちっと早めに注意情報を出して欲しいけど
今の観測精度やら,手持ちの機材じゃ,この辺が限界かのぉ...
緊急地震速報,通常の地震速報,津波警報情報に,長周期地震動が加わるわけじゃしなぁ
短時間でこんだけの処理を全部やるのはなかなか,大変じゃろうなぁ
大きく揺れる、家具など転倒…長周期地震動は発生5分で発表 気象庁検討会
気象庁は27日、震源地から遠く離れた場所の高層ビルにも継続時間の長い大きな揺れをもたらす「長周期地震動」の観測情報を、地震発生から約5分後に、「大きく揺れる」「家具などの転倒の可能性がある」など簡潔な表現を用いて発表する方針をまとめた。 同日開かれた有識者などでつくる防災情報発表の検討会(座長、翠川三郎東京工業大教授)の最終回で明らかにした。 長周期地震動はゆっくりとした周期の長い揺れで、震源から離れても弱まりにくい。震度などの地震情報では揺れの大きさの表現が困難という課題があった。 気象庁は、長周期地震動の発生について、地震発生から約5分後に発表する地震情報で都道府県内の各地域ごとに発表し、建物内の揺れをイメージしやすいような表現を用いるという。 このほか、石油タンクなどの施設管理者や防災関係機関などにはデータの提供を検討する。 (以下略) |
MSN-サンケイ |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)