元ソーテック、ノートPCのバッテリパックに発火のおそれ
関連記事
- JR水戸駅の事務所でモバイルバッテリーから出火と通報 【2025年07月24日(木)】
- JR山手線 出火したモバイルバッテリー リコール対象か 【2025年07月23日(水)】
- EV800台積んだ貨物船で火災、アラスカ沖で放棄 乗員無事 【2025年06月05日(木)】
- 長野 きのこ生産大手「ホクト」工場火災 “電池爆発が原因か” 【2025年05月23日(金)】
- 埼玉・川口の環境センター火災…巨額の復旧費、67億4千万円と判明 10月から一部再稼働 【2025年04月26日(土)】
リチウム電池の発火はやばいじぃ...
っていうか,リチウム電池自体,半分爆弾じゃしなぁ...
うまいこと制御して,電力を取り出しておるわけじゃし
効率良くエネルギーを得られるもの(高エネルギー密度なもの)は,使い方やら不具合があったら,大爆発するぞな
リチウム電池しかり,ガソリンしかり,原子炉しかり
よく考えりゃ,爆弾を胸ポケットに入れて
オレら,ウロウロしているわけじゃね(猛汗
とりあえず,リコールがかかっておりますんで,火を吹く前に,お問い合わせを...
元ソーテック、ノートPCのバッテリパックに発火のおそれ ~バッテリパック買い取りまたはネットブックに交換で対応 元株式会社ソーテック、現オンキヨーデジタルソリューションズ株式会社は4月20日、2005年から2007に販売したノートPCの一部のバッテリに、発火のおそれがあるとし、対応を発表した。 対象機種は、WinBook WV700/710/711/730/731/750/760/761/830(一部型番に別途末尾あり)シリーズ、およびAFiNA 760-A2の合計21機種(対象台数57,705台)で、バッテリパック「G1L1」が装着されているもの。このバッテリパックは22,143本出荷されている。該当製品から出火した重大製品事故が発生したという。 事故の原因は、バッテリパック内のバッテリセルに製造不良があり、内部で短絡が発生したため発煙/発火、そして破裂に至ったものとしている。 ユーザーは継続して該当ノートPCを使用する場合、かならずバッテリパックを取り外して使うよう呼びかけている。また、バッテリパックは1本あたり5,000円で買い取るか、別のノートPCへの交換を実施する。 (以下略) |
PC-WATCH |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)