霧島連山の登山規制を緩和=気象庁の警戒範囲縮小で
関連記事
- 【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28) 【2025年08月28日(木)】
- 【霧島山】新燃岳が噴火:噴煙高度火口上3000m以上だそうな(25/8/10) 【2025年08月10日(日)】
- 【霧島山】カムチャッカM8.0地震:新燃岳も派手に揺さぶられたのぉ 【2025年07月30日(水)】
- 【新燃岳】気象台 新燃岳が「噴火したもよう」(25/7/20) 【2025年07月20日(日)】
- 【新燃岳】昨日から大きめの傾斜変動データが出ている件.雨の影響であってほしいが...(25/7/19) 【2025年07月19日(土)】
15日から,韓国岳,大浪池,高千穂峰に登れるようになるそうな
ただまぁ,山が完全に落ち着いたわけじゃ無いじゃろからなぁ
登山前は,必ず新燃岳の状況を確認せんと,噴石が飛んでくるじぃ...
当分は不安定な新燃岳とお付き合いしながら
山観光せんといかんじゃろうて?
って,霧島温泉にお泊りしたい...♥
彼女と?♥♥
いやたぶん,一人なはず(爆
霧島連山の登山規制を緩和=気象庁の警戒範囲縮小で-宮崎、鹿児島両県
宮崎、鹿児島両県の県境にある霧島連山で、新燃岳の噴火に伴う登山規制が、15日午前9時から一部緩和される。火山活動が落ち着き、気象庁が火口から半径3キロとしていた警戒範囲を2キロに縮小したため、両県が13日までに規制の一部解除を決定。人気の高い韓国岳や高千穂峰に登れるようになる。 霧島連山は、日本百名山の一つに数えられており、2009年には約17万人が訪れた。 15日以降、新燃岳北西の韓国岳(1700メートル)は、宮崎側、鹿児島側の双方から登れるようになる。一方、南東の高千穂峰(1574メートル)は、鹿児島側からは登山可能となるが、登山道の損傷が激しい宮崎側は当面規制が続けられる。新燃岳に向かう登山道は、いずれも緩和の対象外。 |
JIJI.COM |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆