光チップへ一歩前進
関連記事
- よくやる、よくやる(w 【2007年12月11日(火)】
- Google vs MS 【2007年11月06日(火)】
- 5倍 【2007年10月16日(火)】
- 首都圏の鉄道の自動改札機が全面ダウン中 【2007年10月12日(金)】
- EXCEL2007に大バグ 【2007年09月26日(水)】
| 光の減速・静止に成功、英サリー大研究、光データ記憶技術強化に期待
【11月15日 AFP】英国サリー大学(University of Surrey)の研究チームは14日、光を徐々に減速させ、ついには静止させることに成功したと発表した。将来の超高速コンピューター開発に向けた大きな前進になるとしている。 この研究はサリー大学のOrtwin Hess教授と大学院生のKosmas Tsakmakidisさんが実施し、英科学雑誌ネイチャー(Nature)に論文が掲載された。「trapped rainbow(閉じこめられた虹)」と名付けた技術を使い、電子に代わって光に情報を記録することで、光データ記憶技術の強化につながるという。 (以下略) |
| AFP |
製品レベルじゃ、65ナノから、45ナノへ移行中ってところか
うちのCore2Quadちゃんは、65ナノバージョン
実験室レベルじゃ10ナノ?
どっちにしても、そろそろ、限界が見えてきてますなぁ
チップの主要部分、光化すると
劇的に世界が変わりそうですね
この技術つかえば、光メモリできそうですし
光スイッチとかの技術は、もうあったはずだし
光CPU、作れそう
20年先30年先の光コンピュータ実現に向けて、楽しみがちょいと増えたって感じで
そのころのOS?
Windows11あたりか(笑
PDP-11とかあったなぁ~そういえば(懐
DECぅ~~~。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん

コメント
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ