光チップへ一歩前進
関連記事
- よくやる、よくやる(w 【2007年12月11日(火)】
- Google vs MS 【2007年11月06日(火)】
- 5倍 【2007年10月16日(火)】
- 首都圏の鉄道の自動改札機が全面ダウン中 【2007年10月12日(金)】
- EXCEL2007に大バグ 【2007年09月26日(水)】
光の減速・静止に成功、英サリー大研究、光データ記憶技術強化に期待
【11月15日 AFP】英国サリー大学(University of Surrey)の研究チームは14日、光を徐々に減速させ、ついには静止させることに成功したと発表した。将来の超高速コンピューター開発に向けた大きな前進になるとしている。 この研究はサリー大学のOrtwin Hess教授と大学院生のKosmas Tsakmakidisさんが実施し、英科学雑誌ネイチャー(Nature)に論文が掲載された。「trapped rainbow(閉じこめられた虹)」と名付けた技術を使い、電子に代わって光に情報を記録することで、光データ記憶技術の強化につながるという。 (以下略) |
AFP |
製品レベルじゃ、65ナノから、45ナノへ移行中ってところか
うちのCore2Quadちゃんは、65ナノバージョン
実験室レベルじゃ10ナノ?
どっちにしても、そろそろ、限界が見えてきてますなぁ
チップの主要部分、光化すると
劇的に世界が変わりそうですね
この技術つかえば、光メモリできそうですし
光スイッチとかの技術は、もうあったはずだし
光CPU、作れそう
20年先30年先の光コンピュータ実現に向けて、楽しみがちょいと増えたって感じで
そのころのOS?
Windows11あたりか(笑
PDP-11とかあったなぁ~そういえば(懐
DECぅ~~~。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)