40代で下流老人としての未来が確定しつつある人たち
関連記事
- 基礎年金の給付水準、3割底上げ 財源は厚生年金保険料 【2024年11月15日(金)】
- 個人の金融資産残高は3月末時点で2199兆円と過去最高(24/6/27) 【2024年06月27日(木)】
- みんなより「一人が好き」多数派に。意識調査、30年で逆転 【2023年12月27日(水)】
- 新NISAは「老後資金2000万円」をどう解決するのか? 普及のために乗り越えるべき「意外」なハードルも 【2023年01月06日(金)】
- 【独自】死んだ母の年金、偶然知り780万円受給 全国で750万件が宙に 【2023年01月03日(火)】
オイラも下流老人にまっしぐら?(微汗
このままじゃと一人での老後じゃしのぉ...
年金も少ないじゃろし(いや,増やす努力な投資信託投入じゃが,いまは諸般の事情で投資額が減ってる:汗)
75まで働く気でいるがノォ
このままじゃと,老後資金不足でオイラも下流老人モード?
いや頑張って,著作権ビジネス系を拡大しておきましょう
70超えても,安心して,Corei7&マザボ交換できるような体制にしておかんといかんはず
40代で下流老人としての未来が確定しつつある人たち
『下流老人』とは社会福祉士・藤田孝典氏の著書で、その定義は「生活保護基準相当で暮らす高齢者およびその恐れがある高齢者」のことだが、人生のボタンを掛け違え、早くも下流老人としての未来がほぼ確定しつつある40~50代の人たちがいる。その胸中に迫った。 (以下略) |
YAHOO |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆