カード処理会社に不正侵入 情報漏えいへ
関連記事
- 損害保険ジャパン 不正アクセスで最大約1750万件 情報漏えいか 【2025年06月11日(水)】
- カード情報1.2万件流出か、全漁連の通販サイト閉鎖 XSS脆弱性からペイメントアプリ改ざん 【2024年10月04日(金)】
- タリーズECサイトでクレカ情報5万件以上流出か 不正アクセスで……「深くお詫び」 【2024年10月03日(木)】
- カード停止後も不正利用相次ぐ スマホのタッチ決済悪用か 【2024年09月15日(日)】
- “HDMIケーブルから漏れる信号”を屋外から傍受→モニターの表示内容を盗み見るAI ウルグアイチームが開発 【2024年07月30日(火)】
怖い!怖すぎる!! 😯
って,悪意のあるアプリってなんじゃらほい?
HTML上にカード番号と名前を盗み取るようなコードでも仕込まれたかいな?
あるいは,POSTのスクリプト本体に細工されたかな?
こういう書き方してるから
SQLインジェクションで,情報ごっそり抜き取りとかじゃないような感じ?
まぁ,なんにしても怖い話...
して,うちもSQLインジェクションは,最大限の警戒で実装中>謎のWEBアプリ(汗
スクリプトの不正実行も極力無いように,設計して...と
米カード処理会社が不正侵入被害、過去最大規模の流出の恐れも
決済処理大手の米Heartland Payment Systemsは20日、同社のシステムが不正侵入を受けたことを明らかにした。米国の複数の報道機関では、過去最大規模の情報流出となる可能性があると報じている。 Heartlandは、小売店やレストラン、サービス業など米国内25万以上の事業者に対して、クレジットカードやデビットカードの決済サービスを提供。同社サイトによれば、決済処理は年間40億件以上に上り、その実績は米国でトップ5に入るという。 流出した情報についてHeartlandは、「小売店のデータ、カード保有者の社会保障番号、暗号化されていない暗証番号、住所、電話番号は含まれていない」と説明するにとどまっている。不正侵入の対策は実施済みだという。 同社のRobert Baldwin社長は、「不正侵入は世界的なサイバー詐欺組織による犯行の可能性が高い」と説明。現在、アメリカ合衆国シークレットサービスおよび司法省に協力し、調査を進めているという。 (以下略) |
INTERNET Watch |
コメント
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!
『日南海岸伊勢えびまつり』に参加してきた(爆
少しは涼しくなってきたかの?エアコンを回す時間が短くなってきた
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)