世界的に水不足
関連記事
- 【台風】秋分の日の週,大型台風が九州襲撃!なのか?(25/9/16) 【2025年09月10日(水)】
- 【線状降水帯】台風15号で静岡県中部と西部で線状降水帯が発生(25/9/5) 【2025年09月05日(金)】
- 【台風】台風15号:宮崎県に線状降水帯が発生(25/9/4) 【2025年09月04日(木)】
- 【台風】台風15号 大雨のピークがやってきたー(25/9/4) 【2025年09月04日(木)】
- 【台風】台風15号発生:宮崎民は停電祭りで睡眠不足やじ(25/9/4) 【2025年09月04日(木)】
20世紀は,石油の世紀
21世紀は,水の世紀
なんて,いいますからなぁ
水を巡って,戦争になるかものぉ...
日本は,こと水に関しちゃ,心配いらないし
毎年,大型台風1発と,冬場の大量降雪で,通年通して,真水が潤沢に手に入りますしのぉ
台風,被害出すけど,こと水に関しちゃ,感謝っすねぇ
台風がないと,とたんに水不足になるのは,有名な話じゃし
今年も,先日の18号で,ちと降水量がかさみましたからなぁ
宮崎の水不足も一息ついた感じ
「石油じゃない、水がほしいんだ」
世界的に水不足の危機がじわじわ広がっているという。「水はただ」と思っている日本人にとっては重大さが認識しにくい状況だろうか。しかし、渇水は食糧危機に結びつき、紛争の火種となりかねない。新たな脅威にどう向き合うのか、国際社会の喫緊の課題に浮上しつつあるようだ。 ■シーン1 「掘っても掘っても石油が出てくる。肝心の水が出てこない」。こんな冗談のような話が、深刻な問題として浮上しつつある。「石油の次は水」とまでいわれているそうだ。水は貴重な「資源」として、その確保に各国が火花を散らす。 中東のイスラエルとヨルダン、パレスチナ自治区をめぐる水の問題も、この地域の関係を複雑化している。国連開発計画(UNDP)がまとめた報告書によれば、ヨルダン川西側の占領地に入植したイスラエル人と比べ、パレスチナ人が1年間に使う水の量は約9分の1に過ぎないのだという。地下水に頼るパレスチナ人に対し、イスラエル人はヨルダン川の水を独占していることが、和平問題にも影を落としているのだ。 (以下略) |
MSNサンケイ |
地球上にはあれだけ水があるのに、ほとんど海水だもんねぇ・・・
淡水化技術が進めば、紛争も減る?
>>なおさ さま
飲料水は間に合うかも?ですが
農業用水は圧倒的に足らないかもですのぉ