結局ETCがこれからも必要っぽい
関連記事
- 高速道路の「休日割引」2025年度からは3連休も対象外 【2025年03月15日(土)】
- 都城志布志道路 県内のすべての区間がつながる 【2025年02月17日(月)】
- 志布志道都城―乙房、来年2月開通 本県側全通へ(24/11/28) 【2024年11月28日(木)】
- 高速料金変動制、全国に拡大 渋滞緩和で25年度以降に 【2024年05月11日(土)】
- 高速道路舗装工事 契約と異なる使用済み材料を使用 NIPPO 【2024年04月20日(土)】
無料にするしないと迷走し続けた,高速道路
結局無料化は,実験の名目で,一部だけ
料金割引に対しての予算も計上されているけど
この割引対象は,ETC搭載車のみな感じ
う~む,また,ETCが売れるかな?
でも,1000円高速,もう止めるそうだし
そこまでは売れない??
うちは,ETCがついているんで,とりあえず,割引は受けられそうだけど
1000円高速,やっぱよかったよなぁ...
| 高速無料化 予算は1000億円、上限1000円は見直し
前原国交相は、22日の閣議後の会見で高速道路無料化予算は「マニフェスト項目として6000億円概算要求していたが、ほぼ1000億円になろうかと思う」と、大幅な縮減になる見通しを示した。 また、2009年3月から2年間を予定した土日祝日の全国一律上限1000円は、無料化社会実験の開始とともに期限を待たずに縮小される公算が高い。 上限1000円などの料金割引実施は高速道路の利便増進事業として実施されている。前原氏は無料化のための社会実験について、圧縮された予算とともに「利便増進事業を使うことになろう」と話しており、民主党の要望でも「利便増進事業の抜本的な見直し」が求められている。 新たな無料化予算は1000億円に圧縮されたが、利便増進事業費は上限1000円の割引を手当てする09年度から2年間5000億円と、高速道路の有効活用や機能強化を図るためのETC活用した料金引き下げに10年間で2兆5000億円が既に予算化されている。 (以下略) |
| YAHOOニュース |

コメント
【#特別重大報道】存立危機事態オワタ:オヤジが亡くなったので諸々の行事を片してきたのぢゃ
【#特別重大報道】存立危機事態キター!有事発生ぢゃ!!なので,ぎんゆぅ~さんはしばらくお休みしまする
21年ぶりに新規航路 宮崎港に東京港と結ぶ貨物専用の定期航路開設へ
【#クマ】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ、クマに襲われる…新潟県小千谷市のいけす
【クマ】クマによる人的被害、生活圏7割 環境省まとめ、出没は最多2万件
「ニュウハクシミ」紙を食べる害虫 生息19都道府県に拡大
文化の日な祭日らしい.文化的に休むもうず?
【#HTVX】新型宇宙輸送船HTV-X 油井さんがロボットアームでキャッチ