チリ地震の揺れを98日間観測@昭和基地
関連記事
【地震情報】北海道 根室で震度5弱 津波なし(25/10/25) 【2025年10月25日(土)】- トカラ列島・諏訪之瀬島で震度5弱、一連の〝群発〟とは別の地震(25/9/18) 【2025年09月18日(木)】
- 国東沖の海底活断層、最大M7.9の地震起こす恐れ 産総研が報告 【2025年07月31日(木)】
- 【地震】トカラ列島 悪石島で震度5強(25/7/5) 【2025年07月05日(土)】
- 【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3) 【2025年07月03日(木)】
すげぇ~~
3ヶ月も地球全体,ギクシャク動いているっちゃ
そりゃ,一発どこかででかい地震あったら
連鎖であちこち飛び火してもおかしくないわなぁ
地震のエネルギーのすさまじさ,すごいねぇ
スマトラ島沖地震も,過去最大級
地球全体,数カ月間,変形し続けたんだろうなぁ...
| チリ地震で98日間“揺れ” 南極・昭和基地で観測
チリで2月27日に発生した大地震によって引き起こされた地球内部の振動が、発生から98日目の6月4日まで南極・昭和基地で観測されていたことが23日、筑波大学研究基盤総合センターの池田博准教授らによる調査で分かった。 長期間、振動を観測できたことで、地球内部の構造や、大地震で地球がどのように変形するのかなどを知る上で貴重なデータになるという。 池田准教授は「南極は観測のノイズになるほかの振動が少なく、高精度の観測機器を用いることで長期間の観測に成功した」と話している。 池田准教授は昨年11月、第51次南極観測隊員として南極に行き、重力変化を測ることで地球内部の振動を高精度で観測できる最新の「超電導重力計」を昭和基地に設置した。 マグニチュード8・8のチリ大地震が発生した際、昭和基地の重力計で震動を観測した。振動は、地球の赤道部分の円周がわずかに広がったり縮んだりするパターンで、波形は徐々に小さくなったが、6月4日まで観測された。 |
| 47News |

コメント
【冬】来週11℃予想とか出てきてる.秋があったのか,今年(25/10/23)
【ツル】出水平野に冬の訪れを告げるツル第一陣・今季初飛来 鹿児島(25/10/21)
都城でプロ野球・ロッテ1軍が春季キャンプ実施へ
山形で開催の映画祭 監督など国内外の参加者が“芋煮”味わう
連休なんで生駒高原でコスモスを愛でてきた
連休の中日ですの.天気は良くなる方向じゃげ
【大リーグ】大谷翔平 先頭打者HR ワイルドカードシリーズ
10月に入りましたなぁ.今年もあと90日ちょっと,早い!