チリ地震の揺れを98日間観測@昭和基地
関連記事
- 国東沖の海底活断層、最大M7.9の地震起こす恐れ 産総研が報告 【2025年07月31日(木)】
- 【地震】トカラ列島 悪石島で震度5強(25/7/5) 【2025年07月05日(土)】
- 【地震速報】鹿児島 悪石島で震度6弱 津波の心配なし(25/7/3) 【2025年07月03日(木)】
- 【地震】鹿児島 十島村で震度5弱 津波の心配なし(25/7/2) 【2025年07月02日(水)】
- 【緊急地震速報】トカラ列島で大規模群発地震中.これは7月5日案件の前兆..ドロドロドロ(25/6/21) 【2025年06月21日(土)】
すげぇ~~
3ヶ月も地球全体,ギクシャク動いているっちゃ
そりゃ,一発どこかででかい地震あったら
連鎖であちこち飛び火してもおかしくないわなぁ
地震のエネルギーのすさまじさ,すごいねぇ
スマトラ島沖地震も,過去最大級
地球全体,数カ月間,変形し続けたんだろうなぁ...
チリ地震で98日間“揺れ” 南極・昭和基地で観測
チリで2月27日に発生した大地震によって引き起こされた地球内部の振動が、発生から98日目の6月4日まで南極・昭和基地で観測されていたことが23日、筑波大学研究基盤総合センターの池田博准教授らによる調査で分かった。 長期間、振動を観測できたことで、地球内部の構造や、大地震で地球がどのように変形するのかなどを知る上で貴重なデータになるという。 池田准教授は「南極は観測のノイズになるほかの振動が少なく、高精度の観測機器を用いることで長期間の観測に成功した」と話している。 池田准教授は昨年11月、第51次南極観測隊員として南極に行き、重力変化を測ることで地球内部の振動を高精度で観測できる最新の「超電導重力計」を昭和基地に設置した。 マグニチュード8・8のチリ大地震が発生した際、昭和基地の重力計で震動を観測した。振動は、地球の赤道部分の円周がわずかに広がったり縮んだりするパターンで、波形は徐々に小さくなったが、6月4日まで観測された。 |
47News |
コメント
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆
【津波】宮崎県沿岸に若干の海面変動予報(25/8/17)
【特別警報】熊本県に大雨特別警報 発令 九州の高速道路も通行止め(25/8/11)