【WindowsUpdate】6月の月例パッチ適用でPCが起動不能になる問題の影響範囲が富士通以外にも拡大中(25/6/18)
関連記事
- 【Windows Update】一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告 KB5063878 / KB5062660が対象っぽい 【2025年08月20日(水)】
- 【WindowsUpdate】Windows”緊急”レベルの脆弱性 すぐ更新を(2025年3月分) 【2025年03月13日(木)】
- 【windowsupdate】Windows 11最新アップデートKB5050094が引き起こす深刻な不具合とユーザーの混乱 【2025年02月09日(日)】
- 【#24H2】nVidiaのグラフィックドライバをアップデートさせたら画面がブラックアウト 【2024年12月21日(土)】
- 【#WindowsUpdate】「Windows 11 バージョン 24H2」でカメラを利用すると一部アプリが応答不能に 【2024年10月21日(月)】
わりかし古い機種で「KB5060533」をアプデかけたら起動しなくなってる事象が出てるて聞いて
ありゃ~OS再インストールやろか?
と思ってたら,BIOS破壊してPC文鎮化してると話が出てガクブルしてた
復旧手段,ほぼ無いんじゃねけ?
BIOSの再インストールとか,難易度高すぎやし
素人衆にはメチャ厳しいはず
っちゅうか,なんでBIOSをぶっ壊した?
WindowsUpdateでBIOS更新するケースがあるとは聞いてたけど,誤動作して違う機種のBIOSをインストールしちゃったんかねぇ?
原因究明をやらんといかんはず
【追記】
原因判明してた(汗
悪さするブートローダをインストール出来ないよう,該当ブートローダ情報をBIOSに格納してるそうで(SecureBoot DBX:知らなかった)
これが,今回の更新でデータ容量増やしたはいいけど,BIOSメモリが少ないと,溢れてドカンだそうな
https://gazlog.jp/entry/windows-update-need-bios-rewrite/
これ,どんなPCでも出かねん話じゃのぉ.DBX領域の仕様を決めておかんと
んで,容量不足は弾くようなロジックが要るような?
6月の月例パッチ適用でPCが起動不能になる問題の影響範囲が富士通以外にも拡大中 マウスコンピューターなどにも波及。影響モデルが判明、対策済みのBIOSのリリースも (以下略) |
窓の杜 |
コメント
【大地震】カムチャツカ半島沖合で地震 マグニチュード7.5と推定(25/9/13)
台風一過なのに今日も猛暑予想.秋が来ないぞい
【霧島山】新燃岳が噴火 噴煙高度火口上5500m(25/8/28)
日産「GT-R」生産終了 スポーツカーの開発環境 厳しさ増す
火球か?隕石か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測
ひょっとして,大規模にやらかしてました?ぎんゆぅ~さん,落ちてた模様(爆